
防音室-2018
久々に防音室関連です。 といっても掃除しただけですが。(^^; 最近、機材一覧の更新が滞っていますが、以前防音室に置いて...
DTMや写真、日常を綴る徒然なる雑記
久々に防音室関連です。 といっても掃除しただけですが。(^^; 最近、機材一覧の更新が滞っていますが、以前防音室に置いて...
中古で入手した SansAmp Classic です。 サンズアンプといえば私には「ベース」というイメージがあるのですが、サン...
エレクトリック・アコースティックギター OVATION Celebrity CP257です。 定価は115,000円だったよう...
スタンド型はあるので卓上型もあれば便利と思いWeltone MSD10BK を購入しました。 検索しても特定の楽器量販店しか出...
アコギはあまり弾かないので、お遊び用、簡単な録音用として購入した楽器量販店メーカーオリジナルブランドのJames JE450。 ...
MULTIPLE GUITAR ROCK STAND 5 FLAT PACK です。 いわゆる5本立てのギタースタンド。 ...
ワシントン条約によって2017年1月よりローズウッド全種類が保護対象となり条約附属書IIに加えられました。 これによって商用目...
NAMM Show 2018で発表されたBOSS GT-100の後継機種「GT-1000」が4月に発売されるようです。 最近の...
Schecter Damien Platinum-6 FR S にはサステニアック(Sustiniac)の取り扱い説明書も無ければバ...
V ギターを弾いていて、音の違いに気づいたのでチョット覚書です。 私はアダプターより電池派なので、エフェクターなどで電池の使える...