楽器/エフェクター Gコードの押さえ方 ギターを始めた初心者が、まず一番に遭遇するのはFコードでしょう。Fコードの押さえ方は、ウエスタン・グリップ(シェイクハンド・グリップ)とクラシック・グリップがありますが、最初に全ての弦を人差し指でセーハするクラシック・グリップで弾こうとして... 2023.03.11 楽器/エフェクター作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 MP3聞き比べテスト あなたの正解率は? 失われたソースで位相をつかって圧縮によって失われた音を聴くことが出来ることを書きましたが、今回は圧縮された音源の違いを判断できるかどうかお耳のチェックです。(^^)聞き比べテストのサイトです。Step 1で A MP3 320kbps と ... 2016.09.19 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 カラオケに行ってきました 以前に書いたオリジナル曲をカラオケで歌おうとHA-ROOKIEさんの曲がカラオケで歌えます。の続きです。(^^)JOY SOUNDのサイトでオリジナル曲の登録し、JOY SOUND MAX、JOYSOUND f1が設置してある店舗で歌うこと... 2015.12.10 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 アースで電場処理 2 パソコンやDTM機器でアースが必要なものはアースに接続しました。説明書に記載のある注意事項で接地接続について記載されているものがあります。これは音質面で有効という意味ではなく、故障時の感電防止等の安全対策になります。故障等でアースに電流が流... 2015.09.01 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 アースで電場処理 1 シングルコイルのギターを弾くとどうしても無音時の「ジィ~」っというノイズが気になります。コンプレッサーや歪系のエフェクターを使うと尚のこと。我が家は集合住宅なのでDTMには良い環境とは言えません。そこでギターにノイズ対策やコンセント周りに対... 2015.08.30 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 作曲家 編曲家 実演家 一人で曲を完成させる方もいれば、複数人が関わっている場合もあります。これまで何回か著作権について書いていますが、その派生です。(^^)曲を作った人が著作者で著作権を有する人です。著作権管理団体に信託しようがしていましが、プロであろうがアマで... 2015.07.14 作曲/理論/音響