
モニター環境の改善 番外編
「Sound Guard W」ホームセンターに売っていたので買ってみました。(^^) 室内防音専用パネルということで、 吸音...
DTMや写真、日常を綴る徒然なる雑記
「Sound Guard W」ホームセンターに売っていたので買ってみました。(^^) 室内防音専用パネルということで、 吸音...
モニタースピーカーの設置とリスニングポジションについて。 我が家ではYAMAHA パワードスタジオモニター HS5を使っていま...
位相について書いてみます。 過去記事で数回書いているので今回はお遊びです。(^^) ・家庭用コンセント(2011/09/07) ・...
簡単な作曲練習法を。 といってもコード進行やアレンジの話ではなく、メロディーのお話です。 楽器が弾ける方はコードを繋げて簡単...
MS処理についてまとめてみます。 DAWでトラックの処理を行う際、その殆どをL/Rで処理していきますが、 MS処理という方法もトラッ...
作った曲の掲載場所と音質について書いてみます。 私の場合、アカウントを持っているのはYouTube、SoundCloud、 ...
ハイレゾリューションに対応した音源、アンプ、USBヘッドホンなど 数年前から賑わっていますが、そもそもハイレゾとは何でしょうか。 ...
随分と前に倍音について書いたことがあるのですが、 記事内容が分散している状況です。 自分用の備忘録として始めたブログなので、 私が探し...
音楽を趣味としていると色々な「ノイズ」という言葉を耳にします。 例えばノイズフロア。 ノイズフロアは電気信号の無い時(無音時)にでも...
以前にという記事で CUBASEから圧縮オーディオファイルで書き出した ファイルについて書きました。 その時はMP3 128kbp...