ヤマハ ギタレレ GL1 を購入しました。
小さなクラシックギターという感じでお遊び用に。(^^)
コードの抑え方はギターと同じで5フレットカポ装着時がギタレレの開放弦と同じ音程になります。
Emを押さえるとギタレレではAmといった感じです。
YAMAHA ギタレレ GL1
YAMAHA GL1にはナテュラル、ブラック、パーシモンブラウン、タバコブラウンサンバーストの4カラーが用意されており、
全長は698mmと、とてもコンパクト。
ペグは「YTM-01」でクラシックギターと同様の構造をしています。
ナット幅は48mm。
左:YAMAHA CG182C ナット幅:52mm
右:Ibanez GA37STCE ナット幅:46mm
ギタレレ GL1のナット幅が意外にもアイバニーズのエレガットより広いのに驚きです。
大きさでいえばこのくらい違うのですがナット幅は僅か2mmの差。
ただ、フレット感覚はかなり狭いです。
ボディとの結合部は12フレットなので一般的なクラシックギターと同じです。
YAMAHA ギタレレ GL1の主な仕様
胴厚: 70mm
表板 :スプルース
裏板 :メランティ
側板 :メランティ
棹 :ナトーほか
指板 :ローズウッド
下駒 :ローズウッド
弦長 :433mm
指板幅:(上駒部/胴接合部) 48mm/54mm
糸巻 :YTM-01
塗装 :つや消し
弦 :クラシックギター弦
付属品: 専用ソフトケース
出荷時には出荷専用ナイロン弦(ヤマハ弦 NS110相当)が張られており、
開放弦のチューニングは、6弦:A(ラ)、5弦:D(レ)、4弦:G(ソ)、3弦:C(ド)、2弦:E(ミ)、1弦:A(ラ)となっています。
お遊び用に良いかもです
付属品のソフトケースです。
これで約1万円。
子供用とか自身のお遊び用とかお手軽価格ですね。(^^)
DTMで録音用に使うことはないかと思いますが、必要となったらiRig Acoustic Stageで録音しますか。
【価格チェックと購入】
Amazon アコースティックギターの価格チェック