PR

DTM機材

DAW

BOSS GT-1B-2

先日購入したBOSS GT-1Bはオーディオインターフェイスとしてはどうなのでしょうか。チョットだけ試してみました。(^^)CUBASE AI 9.5で試すGT-1B使用したDAWは手持ちのバンドル版CUBASE AI 9.5.30です。G...
DTM機材

BOSS TONE CENTRAL/BOSS TONE STUDIO

「BOSS TONE CENTRAL」では追加コンテンツを利用出来るライブラリー・サービスで、「BOSS TONE STUDIO」をインストールし、インターネット接続してアプリを起動すれば、最新のコンテンツを無料でダウンロードできるシステム...
DTM機材

BOSS GT-1B-1

BOSS Bass Effects Processor GT-1B です。人生初めてのベース用マルチエフェクターとなりました。これまではギター用マルチエフェクター/アンプシミュレーターにベース用追加モデリングを追加購入して使用したり、別途ベ...
DAW

防音室2018-05

先日書いた防音室。この配置をエレキバージョンとするならば、アコースティックバージョンにレイアウト変更してみたいと思います。アンプはDTMデスク付近に移動先日購入したZOOM H1nとR8、その他ストンプ類を棚に並べてみました。アコースティッ...
DTM機材

ZOOM R8-2018

もう随分と前の2011年頃ですが、ZOOM R8について書いたことがありました。当時は私はCUBASE6を使っていて、R8のバンドルもLE5の時代でした。現在はダウンロード版がバンドルされているので、登録時の最新版CUBASE LEが利用で...
DTM機材

ZOOM H1n

以前に使用していたH2が壊れ、H1を購入して使用していたのですが、職場に持って行ったきりになっていたので、新しくH1nを購入しました。写真左がH2で2007年8月モデル、右がH1で2010年8月発売のモデルです。ZOOM H1nH1nは20...