PR
スポンサーリンク

DTM機器の接地アースとノイズ

アース

DTM機器にはアースを接続する端子が付いていることが多いです。

例えばオーディオインターフェイス、モニタースピーカー、マルチエフェクター、パソコンの電源や液晶モニターにもアース線が付いていることが多いです。

こんなにたくさんのアースを一つのアースにまとめて良いのでしょうか。

結論からするとまとめても構いません。

しかし、どのようにしてまとめたらよいのでしょうか。

スポンサーリンク

OVERTONE時代からの試行錯誤

Harmonic-Soundにブログタイトルを変える前から電源やアースについては試行錯誤を繰り返しています。

集合住宅ということもあって、様々なノイズがコンセントから入ってきているものだろうと考えてのことでした。シングルコイルのギターを弾くとノイズが顕著なので、そこからの試行錯誤でした。

アースの種類ノイズの改善方法1ノイズの改善方法2家庭用コンセントアースで電場処理 1アースで電場処理 2など、かなり昔に試行錯誤の結果として書いています。

当時のブログ背景は黒色だったのでこのブログでは挿絵が見えにくいかもしれません。

あの頃は近畿圏に住んでいました。

現在は引っ越して中国地方。

引っ越してきてからDTM機器のアースを接地していなかったので、先日、施してみました。

本来は感電を防ぐためのものですが、DTM機器では機器間の電位を揃えることでノイズが軽減されることもありますが、逆に増えることもありますし、アースループが発生しノイズとなる場合もあるので、ノイズに対しての効果については環境によりますが、メーカーが感電防止のために接地するように取扱説明書に記載されているものならアースを接地したほうが良いと思っています。

スポンサーリンク

たくさんのアース線を束ねるもの

ワンタッチコネクター WF

私はアース線を束ねるのにワンタッチコネクター WFシリーズを利用しています。

一般用途の定格では、400V,32Aまで、適用電線は単線(銅)でΦ0.65~Φ2.0mm、IV線より線では0.08~2.5(3.5)mm2、より線では0.08~4.0mm2です。

むき出し長さは10mmです。

屋内配線用途では定格:20A、300V、電線は単線(銅)Φ1.6、Φ2.0mmとなっています。

DTM機器の多くは100Vであり、コンセントも1500wまでであることが多いでしょうから、私はこのワンタッチコネクター WFシリーズを連結したりして、機器のアースを1本にしてエアコンのコンセントに付いているアース端子に接続しています。

DTM機器に接地アースを施した結果

DTM機器に接地アースを施して機器間の電位を揃えてみましたが、ノイズが減った印象はありませんでした。

これは引っ越し前にやっていた時と同じ結果です。

感電防止にはなりましすし、取扱説明書に記載していることなので接地アースはこのままにしておきます。

電源がオフでもノイズは発生している

シングルコイルのギターを持って、パソコンやタップ、エフェクターやアダプターに近づけるとノイズが激しくなるので、これらのものと距離をとって録音するしかないかなと思っていますが、意外にも電源オフの電子ピアノに近づけると大きいノイズがしました。

普段はあまり使わないのでコンセントを抜いてギターを近づけます。

それでも先ほどとは小さいですがノイズを拾います。

コンセントを抜いていても耳で聞こえるほどノイズを出しているとは以外でした。

まぁ、コンセントを抜いて間もなかったからかもしれませんが。

ノイズの多かった機器

パソコン本体

一番は断トツでパソコン本体です。

近いとジィーやブーンというノイズの他、ソフトの立ち上げ時などCPU等が動作しているときにジジジジ、ジジ、ジジジジといったノイズがスピーカーやヘッドホンから聞こえます。

あと、マウスを動かした際も同じノイズが聞こえてきます。

これはギターをパソコンと距離を取ることである程度小さくなります。

自作パソコンでは安価なマザーボードで発生したり、通気口の大きくとられたPCケースで発生することが多かったです。昔、PCケースはスチール製の厚みのある板で出来ていたものが多く、それがノイズを通さないというメリットもあったのですが、最近では軽量となり、更にマザーボードやファン、メモリなどがLEDでカラフルに発色して、それが外から見えるようにサイドパネルが透明なプラスティックパネルかガラスパネルになっていることもあります。

また、ゲーミング仕様でファンが多く取り付けれるようになり、放熱用の通気口も多くなっています。

これらがノイズの発生源やノイズの抜け道になっていることもあるかもしれません。

AC/DC電源アダプター

次がアダプターです。

ACからDCに変換するアダプターですが、これに近づけるとかなり大きなノイズが混入することがあります。

これらもギターを弾く位置からなるべく遠ざけましょう。

プリンター

また、プリンターも大きなノイズ源です。

最近のプリンターは印刷時に自動で電源が入るものが多く、また、WiFiに対応したものが多いです。

待機電流のせいか、2.4GHzを使用しているせいかギターの近くにあるとノイズを拾います。

試しにギターをプリンターに近づけてみてください。

NAS

我が家ではデータをNAS(Network Attached Storage)サーバーに保管しており、RAID1(ミラーリング)で管理しています。

2台のHDDのうちどちらかが壊れても新しいHDDと交換すると壊れていない方のHDDからデータがコピーされるので、データの保存には安心です。

そして更に外部接続されたUSBハードディスクに週1回自動でバックアップを取っているのですがこれは保険みたいなものです。

このNASですがこれも結構なノイズ源となっていました。

HDDが2台入った小さなPCみたいなものですから。

USB3.x

あとはUSB3.x機器という難題です。

2.4GHz無線ネットワークやBluetooth機器、ワイヤレスキーボード、マウスが2.4HGz帯を使用しているのですが、USB3.xは2.5GHzでデータ転送を行うので2.4GHz帯に影響を及ぼすようです。

DTM機器がUSB2.0規格なら迷わずUSB2.0ポートに挿した方がよさそうです。

2.4GHz無線機器とUSB3.x機器では干渉があるということは、USB3.xを採用したオーディオインターフェイスも干渉ノイズの影響を受けるのでしょうか。

このあたりはさすがに製品の性格上、きちんと対策が施されているかと思いますが、なにかしら影響があるようなら無線LANを2.4GHzから5GHzに変更すると改善するかもしれません。

自作パソコンでパソコンからのノイズが有線キーボードと優先マウス、無線ネットークを2.4GHzから5GHzにUSB関連を2.0ポートを利用するようにしたら改善したという話はたまに見かけます。

ちょっと不便だけど

ギターを弾く位置からパソコンとプリンターを遠ざけて、電源タップも遠ざける。

あと液晶モニターの真正面で弾かない。

これだけでもノイズをかなり小さくすることができます。

クランチサウンドで音を伸ばす場合、最後の方はギター音よりノイズの方が大きくなるので、ノイズは小さい方が良いです。

ある程度はノイズサプレッサーで消すのですが、設定値を上げすぎるとサステインの途中で音が消されてしまいます。

ハムバッカーの場合は構造的にノイズに強いのですが、やはりシングルコイルはノイズに弱いです。

今後気になるギターワイヤレス

ギターケーブルを替えるだけでもノイズを軽減することは知られています。

私は自作ケーブルを使用しているのですが、ケーブル長は同じでもBELDEN 9395を使用したケーブルよりMOGAMI 2524を使用した方がノイズがかなり少ないです。

最近はギターもワイヤレス化が進んでおり手ごろな価格な製品が出てきています。

しかしこれらも2.4GHz帯を利用しているので、無線ネットワークやUSB3.x機器の影響は大丈夫なのでしょうか。

ギターはノイジーな楽器なので環境に左右されるところが大きいです。

【価格チェックと購入】
Amazon パソコン・周辺機器ベストセラーへ
Amazon パソコンパーツの検索結果へ

タイトルとURLをコピーしました