PR

作曲/理論/音響

DTM機材

モニター環境の改善1

モニタースピーカーの設置とリスニングポジションについて。我が家ではYAMAHA パワードスタジオモニター HS5を使っています。デスクとの設置面にはaudio techica AT6089CKを使っています。インシュレーターについては過去記...
DAW

位相で遊ぶ

位相について書いてみます。過去記事で数回書いているので今回はお遊びです。(^^)・家庭用コンセント(2011/09/07)・位相(2012/01/12)・ステレオ録音(2012/01/13)・失われたソース(2013/01/04)位相につい...
作曲/理論/音響

簡単作曲練習法

簡単な作曲練習法を。といってもコード進行やアレンジの話ではなく、メロディーのお話です。楽器が弾ける方はコードを繋げて簡単な伴奏を作るのはさほど苦になりませんが、メロディーはなかなか思い浮かばなかったり。他人事のように書いていますが私のことで...
VSTプラグイン

MS処理まとめ2015年版

MS処理についてまとめてみます。DAWでトラックの処理を行う際、その殆どをL/Rで処理していきますが、MS処理という方法もトラック処理の選択肢としてあります。・広がりを持たせたい又は狭めたい・録音したトラックの音場を再構築したい・ボーカルを...
作曲/理論/音響

YouTubeとSoundCloudの音質

作った曲の掲載場所と音質について書いてみます。私の場合、アカウントを持っているのはYouTube、SoundCloud、ニコニコ動画ですが、ニコ動はほったらかしの状態です。(^^;他にも最近ではMySpace、Mixcloud、OKMusi...
作曲/理論/音響

ハイレゾ

ハイレゾリューションに対応した音源、アンプ、USBヘッドホンなど数年前から賑わっていますが、そもそもハイレゾとは何でしょうか。一般社団法人 電子情報技術産業協会では平成26年3月26日発25JEITA-CP第42号、「ハイレゾオーディオの呼...