PR
スポンサーリンク

チューニング

ガットギターに手を焼いています。

弦を変えたばかりなのでナイロンが伸びます。
直ぐにチューニングが狂います。
エアコンをかけます。
エアコンが近いので一気に室温は下がります。
チューニングが狂います。

昔、安いナイロン弦は弦として作っているものではなく、
流用している製品もあると聞いたことがあります。

なので私なりに奮発して弦を買ったのですが、
これでもチューニングは不安定。

巻弦は安定しているのですが、
ナイロン弦だけが不安定なのです。

フロイドローズトレモロよりかなりのジャジャ馬。
それに加えてギターは楽器の中では変わり者です。

フレットがある平均律楽器なのですが、
ハーモニクス奏法の時だけ純正律なのです。

平均律と純正律では最大で10セント位異なります。
これで基本的なチューニングがズレていると頭が変になります。

もう無茶苦茶なのです。
本当にギターは変わりものです。

今でこそチューンングメーターを使っていますが、
A=440Hzの音叉で5弦のピッチを合わし、
これを基準に他の弦を合わせます。

最後に隣り合う弦で5Fと7Fのハーモニクスを
ポ~ン、ポ~ンと鳴らしてハイOK!

これはOKです。(^^)

ではチューニングメーターで開放弦を合わせた後に、
に隣り合う弦で5Fと7Fのハーモニクスを
ポ~ン、ポ~ンと鳴らして再確認!ハイOK!

これもOK!って。

正解は「だいたいこんなもん。」です。(^^)

平均律と純正律を組み合わせて
チューニングすればズレます。

チューニングメーターで確認した後の
ポ~ンポ~ンはあまり意味がありません。

ポ~ンで合わすと今度は開放弦がズレてます。(^^;

細かな事と思われるでしょうが、
開放弦を含むDのコードを弾くと判ります。

4弦開放のベース音のD
2弦3フレットのオクターブ上のD
(※音程と周波数 1)

これがなかりうねって聞こえるのです。

12セント違うDの誤差がチューニング方法を
ゴチャ混ぜにすると20セント近く違ってきます。

50セントで半音なので、
その誤差の大きさは想像つくかと思います。

なのに張ったばかりのナイロン弦が伸びるので
それはもう和音がグチャグチャです。

弦が落ち着くまで少し時間が必要です。

クラシックギターの扱いに馴れていないので、
新しいギターに翻弄されまくりな毎日です。(^^;

それに比べるとロックギターは良い。

2本の低音弦でザクザクしていれば狂いは感じないし、
コードカッティングでもアタック音が主体なので良い。

そもそもフローティングしたトレモロが付いていると音は揺れています。
それでも音色とロック的な奏法がそれを隠してくれます。

クラシックギターやアコースティックギターは
エレキギターより沢山の弦を使って弾くし、
ロングトーンが多いので気になるのです。

そういえばオーケストラでは、バイオリン等は
普段は平均律で演奏してソロになると純正律で弾くそうです。

それを弾き分けることができる
クラシック畑の人の耳には驚きですね。(^^)

コメント

  1. iZo Arts より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
     クラシックギター弦、ってそんなものらしいですよ。
     ある日新品の(しかもクラシックギターリストの定番、安くない)弦を買ってきて張ったのですが、どうやってもチューニングが合わず諦めて全部捨てたことがあります。
     その後、クラギ奏者の人にそのことを言ったら、「そんなのいつものことだよ。5,6セット同じ弦を買って、その中で使えそうなものを選んで使ってる」とのこと。技術的に均一なものはできないのだそうです。
     つまりお金がかかるということですね、結局。その日以来、クラギに関しては超安物の弦を買うようになりました。

  2. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    iZo Arts さん、こんばんは。
    ありがとうございます。(^^)
    ガットギターは初めてなので大変参考になります。
    コメントを頂いてから太さの異なる何種類かを
    複数セット買いに行きました。
    一番相性の良い太さのセットを探しながら、
    その中から使える弦を選んでみたいと思います。
    ありがとうございました。(^^)

  3. HA-ROOKIE より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは(^^)
    確かに、クラギの弦は馴染むまでに
    時間がかかりますね。
    固定や巻き方によって更に安定しずらい所もありますが、
    それでも数日スパンで考えれば、そのうち
    馴染んできますよ(^^)
    また、
    クラシック曲でも6弦をDに落とす曲が多く、
    レギュラーチューニングから
    6弦をDに落とすと、すぐに音程が上がっていきます><
    元のE側に微妙に寄っていくのです(笑)
    何度繰り返し合わせても寄っていくのです(^^;
    ナイロン弦の特性ですね><

  4. 7th-lab より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やってますね♪ 。
    ガットは、やたらと伸びるんですよね。いつも苦労してます。
    当方は、Daddario EJ33という弦を使っています。
    ポールエンドが付いているものが、制作行程でひと手間多い分良いと感じます。
    何より面倒くさくない(汗)。
    色は透明のヤツをオススメ。
    黒とか赤茶色とか、色の付いたものもありますが、透明が品質が安定している気がしています。
    それでも「あぁ、今回ダメやわ…」ってコトもありますけどね(苦笑)。
    何かの参考までに(誰?) 。

  5. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    HA-ROOKIE さん、こんばんは。
    やはり数日は掛かりますか。(^^;
    ナイロン弦のギターを所有するのは
    初めてなので判らないことだらけです。
    やはり私はトレモロの無いエレキが一番好きです。(^^;

  6. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    7th-lab さん、こんばんは。
    エアコン付けるとすぐに狂うんです。(^^;
    ほう。ポールエンド付の弦があるのは
    知りませんでした。試してみようと思います。
    「この軟弱者め、絶えろ、絶えるんだ~。」と、
    ナイロン弦に渇を入れながら音程を合わせています。(^^;

タイトルとURLをコピーしました