PR

DTM機材

DTM機材

マイクについて1

今日からちょっとしたシリーズが始まります。 タイトルどおりマイクについて何回かに分けて書いていき、 最後はボーカル録音時からエフェクト処理までを簡単に紹介します。 アナログマイクの接続には大きく分けて2種類あります。 一つは、ギターケーブル...
DTM機材

AT6089CK

先日、Insulator(リンク付)という記事を書きました。 書いているうちに欲しくなって、実は後日購入致しました。(^^; 購入したのは、 audio techica AT6089CK というハイブリッドインシュレーターです。 姉妹品にコ...
DTM機材

ノイズ改善方法4

過去にノイズ改善方法1、2、3(リンク付)と書いてきました。 今回はその続きで、フェライトコアを使ったノイズ対策です。 フェライトコアによるノイズ対策が購入時より施されている 製品も多くなってきました。それだけ、ノイズの影響を受ける 電子機...
DTM機材

US-144MKⅡ

先日購入し紹介した US-122MKⅡ(リンク付)。 返品となりました。(^^; あるレベル以上の入力で、ノイズ成分が含まれてしまいます。 楽器屋さんに同品の在庫が無いとのことで、交換には時間が 掛かるとのこと。なので返品し、上位機種の購入...
DTM機材

US-122MKII

オーディオインターフェイスを新調しました。 TASCAM製オーディオインターフェイス US-122MKII です。 サイズは、W135.4mm×H47mm×D179mmと手頃な大きさで、 USB2.0接続、電源はバスパワーで動作します。 W...
DTM機材

ノイズ改善方法3

先日よりノイズ改善方法1、ノイズ改善方法2(リンク付)と書いてきました。 コンセントの極性を合わす、接地アースの利用、アースループの改善。 これらを行うとどれくらい改善するのか。 実際に測定してみました。 白ラインがすべてを実施。 緑ライン...