インシュレーターとは、アンプ、スピーカー、
デッキなどの振動を絶縁するための部材です。
特にスピーカーは、エンクロージャー(キャビネット)が
スピーカーユニットによって振動(共振)しているので、
音像も振動しています。デジカメで例えると手振れです。
この共振を含めてスピーカー等は設計されているのですが、
設置される床面からの振動までは計算できません。
スピーカーを設置した床面は、スピーカーからの振動を
受けて共振し、振動のキャッチボールをスピーカーと
設置した床面とで行なっています。
この音にとって良くない振動を絶縁するために
インシュレーターがあります。
音の振動と材の振動の関係を適正にしなければ、
良い音とならないのです。
インシュレーターの材質も、ゴム、コルク、アルミ、銅、
その他の金属や、複数の材質を組み合わせたものもあります。
軟らかい材質のインシュレーターは振動の吸収が良く、
低域の余分な振動を吸収するので低音が引き締まり
広がりのある音になります。
反面、音本来の振動まで吸収してしまう場合があります。
また、硬い材質のインシュイレーターは高域が引き締まり
音像が明るくなります。そして、定位がより明確になり、
高域が伸びが良くなります。
インシュレーターの形もコイン型、円柱型、円錐のような
スパイク型など様々です。
机や床面に直接スピーカー等を設置すると
「面と面」での設置となり、左の図のようにスピーカーと
机、床の間で振動のキャッチボールとなります。
これをインシューレーターで振動をコントロールします。
インシュレーターを使用すると、中央の図のように
直接設置と比べて接触する面積が激減するので、
お互いに伝えあう振動が少なくなります。
円錐型(スパイク型)では、右図のように面の設置面から
点の設置面に向けて振動を逃がすことが出来ますが、
点の設置面から面の設置面へ振動を伝えることができません。
面の部分をスピーカ側に持ってくると
スピーカーの余分な振動は机、床に逃がすことができ、
机、床からの振動はスピーカーに伝わりません。
(伝わり難いという方が正確です。)
逆にする事はありませんが、
円錐型のインシュレーターの面の部分を床面にすると
床面の振動をスピーカーに伝えます。
スピーカーの振動は床面に逃げないので、スピーカーの
エンクロージャー(キャビネット)は、スピーカーの振動と
床面の振動エネルギーを持ってしまうことになります。
円錐型のインシュレーターを使うには注意点があります。
点の部分に設置する机、床面は硬くないといけません。
スピーカーの振動により穴が開いて(凹んで)しまいます。
だからといって軟らかい面では、折角の効果が発揮できません。
また、円錐型(スパイク型)のインシュレーターを
使用するスピーカーは、ある程度の重量がないといけません。
点の部分は、硬い面とで振動を受けているので、
振動によりスピーカーが移動します。
(トントン相撲のイメージでしょうか)
購入時に付属している場合もあります。
購入時にはコルクの薄い超簡易インシュレーターが
付いていました。これにより振動を伝え合う面積が
激減していますから、無いよりはましです。
インシュレーターは安いものなら数千円から、高いものでは
数万円もします。たとえ数千円でも、このご時世ですので
余計な出費は抑えたいものです。
自分の環境でインシュレーターの効果があるのか
銅を使った簡易インシュレーターで投資効果を
ある程度知ることが出来ます。
音は耳で聞くので、敏感な人は違いが解り
鈍感な人(私です)には解りづらいことがあります。
また、どちらの人でもプラシーボ効果というものがあって、
インシュレーターを設置したら音が良くなったと錯覚します。
プラシーボ効果とは思い込み効果とも暗示効果ともいいます。
頭が痛い時に、空の薬のカプセルを頭痛薬といって渡されて
これを飲めば、不思議と頭痛が治ってしまう場合があります。
余談ですが、新薬の効果を検証する時は、
被験者をグループ分けし、片方のグループは薬を。
もう片方のグループには空薬を飲んでもらい、
2つのグループを比較して、新薬の効果を検証します。
それほどプラシーボ効果というものに
人は左右されやすいということです。
数千円(数万円)でインシュレーターを買った。
投資分は音が良くなると思いこむ。
効果がなくても投資分音が良くなったように聞こえる。
このプラシーボ効果をある程度取り除くために、
誰でも持っている銅製の簡易インシュレータを使って
現在のセッティング場所で効果があるか、投資分の
効果が得られやすいかを実験します。
「銅製の簡易インシュレータ=10円硬貨」
これを使って実験します。別に100円でも良いです。(^^♪
10円を4つスピーカーの下に敷きます。
もちろん対角線の隅に。
写真は ONKYO WAVIO GX-D90 です。
説明用にスピーカーの上に乗せていますが、
実際は底面に置きます。
これで音に変化があるようなら、インシュレーターを
購入しても物理的、聴覚的にも効果があるといえます。
仮に音に変化が無い場合。
スピーカーの設計が良く、振動をうまくコントロールできており、
設置した机、床の材質も適正であるということができます。
もしくは、お耳が大らかなのかも知れません。
大変失礼致しました。(^^;
どのみち、ある程度事前に効果があるか否かを判断する方法が
あるので不必要な投資をしない為にも、一度上記の実験を
試してみることをお勧めします。
最後にもうひとつ。
プラスティック箱のスピーカーと木箱のスピーカー。
もちろん販売価格も考慮されていますが
軽い=振動の影響が多い=振動コントロールが難しい
重い=振動の影響が少ない=振動コントロールが簡単
このような理由もあり、高級品にプラスティック箱の
製品はあまり見かけません。
同じスピーカーサイズで、ある程度の重量を
持たせようとすれば、プラスティック箱を採用すると
振動をコントロールする設計コストと重量を稼ぐために
スピーカーのキャビネットサイズ自体を大きくする、
プラスティックを肉厚する等の必要があり、
あまり現実的ではありません。
また、木製キャビネットのスピーカーでも
あまりに軽い製品ではインシュレーターの効果は薄いです。
しかし、スピーカーの音に不満がある場合、
一度検討する価値はあると思います。
特に私が所有している GX-D90 は、ネットでは低音が大きい、
ブーミー等の評価がありますのでスピーカー底面側にコルクや
フェルト材を使用して、低音振動やエネルギーを吸収し、
共振対策で設置面側では硬い材質を使用して、定位や抜けを
良くする様な多重構造のインシュレーターが合うと思います。
何かの参考までに。