PR

DTM機材

DTM機材

マイクについて8

今回はマイクの出力インピーダンスについて。マイクのインピーダンスは様々ですが、概ね、150Ω、300Ω、600Ωに分類されます。そもそもインピーダンスは直流でいう所の「抵抗」です。交流では「インピーダンス」と呼びます。マイクは直流ですが、信...
DTM機材

マイクについて7

dBu/dBvは0.775Vを0dBuとしており、dBVは1Vを0dBVとしています。機器にはこれらの単位が混在しており見落としがちな表記の差です。大文字のVと小文字のvで、その意味が大きく異なるのは先日書いたとおりです。マイクと機器の接続...
DTM機材

マイクについて6

さて、先日はマイクについて5というタイトルで規定入力レベルについて書きました。これまでを要約すると、オーディオインターフェイスやミキサーとマイクを接続する際に、インピーダンスと規定入力レベルの確認が必要であり、マッチングが良くないと音が小さ...
DTM機材

マイクについて5

先日、マイクについて1、2、3、4について書きました。今回はその続きで、オーディオインターフェイスとマイクロホンについてです。オーディオインターフェイスの多くは、ライン入力、マイク入力、ギターなどのHi-Z入力が用意されており、その接続には...
DTM機材

ダイレクトボックス

先日、ギター入力 Hi-Z(リンク付)を書いた時にダイレクトボックスについて触れました。今回は、ダイレクトボックスそのものについて書いてみます。パッシブタイプのピックアップを搭載するギター、ベース及びインピーダンスの高いアクティブタイプのピ...
DTM機材

黒豆 POD HD

POD HDシリーズにデスクトップ型が追加されるようです。これにより、ノーマルPODとPODx3はラインナップから外れました。PODシリーズの現体系を整理すると、・Pocket POD(モバイル/発売中)・POD HD(デスクトップ/近日発...