PR

DTM機材

DTM機材

ピアノを弾こう

今作っている曲にピアノを入れています。ピアノパートは両手を使うので、いつも使っているYAMAHA KX25では鍵盤が足りません。(^^;KX25は25鍵のMIDIキーボードですが、シンセフレーズの入力やメロディパートを入れるのに、25鍵でも...
DTM機材

GuitarAmp SD-15

今まで自宅にアンプを置いたことは無いのですが、いつもヘッドホンでばかりも何なので小さいアンプを一つ。FENDER JAPAN Guitar Amp SD-15 です。パッケージはこんな感じです。フェンダージャパンなので輸入事業者は神田商会、...
DTM機材

DTMを始めよう

これからDTMを始める場合、オーディオインターフェイスという機器が必要です。オーディオインターフェイスとは楽器の音をデジタル変換してパソコンに送る機器で、このデジタル化された音をDAWで録音します。おさらいですが、DTMはデスクトップ・ミュ...
DTM機材

nanoKONTROL2設定

先日購入した、コルグ フィジカルコントローラーの設定です。Cubase6で KORG nanoKONTROL2を使用できるようにします。購入時では、KORG nanoKONTROL2の各ボタン類は消灯しています。コルグホームページよりMID...
DTM機材

UR28M/UR824発表

本日は予定を変更してスタインバーグより発売されるオーディオインターフェイスのお知らせです。スタインバーグ社は、2011年9月13日に新たな2機種のオーディオインターフェイスの発売について発表しました。UR28M(2011年10月1日発売/価...
DTM機材

nanoKONTROL2

KORG nanoKONTROL2 です。チョッとした時に使うこともあるかと。ふと立ち寄った楽器屋さんにあったので、いわゆる衝動買いです。(^^;CUBASE,Digital Performer,Grage Band,Logic,Live,...