DTM機材 DTMデスクDIY 現在のDTMデスクですが、TASCAM US-144MKⅡが下に置いてあったり、KORG nanoKONTROL2も使う時だけ机の上に出していますが、少々不便であります。そこで、ホームセンターでパイン材の板を一枚。ラウンド角材を一本。只今、... 2011.11.09 DTM機材
DTM機材 パラボックス パラボックスは1つの信号を2つに分ける機器です。ギターの信号等を2つに分けたい時に使用します。例えばDTMでのギター録音の時に便利です。Aではエフェクターを掛けた音を、Bでは素の音を録音します。後で音を変えたい時はBを録音したトラックを利用... 2011.10.15 DTM機材
DTM機材 防音ルーム 防音ルームの遮音性はどの程度のものなのか。実際に現物を見てきました。組み立て式防音ルームの中でアップライトピアノを弾いている状態をハンディレコーダーで録音しています。Aは防音ルームのドアを閉めた外で録音したものです。防音ルームが設置された室... 2011.10.10 DTM機材
DTM機材 ATH-A900 今回は私が使用しているヘッドホンについて。DTMを始めた頃はヘッドホンに全く無頓着で数千円位のものを使っており、どこのメーカーの何を使っていたのか全く記憶がありません。記憶があるのは、ビクターの HP-DX1という密閉型を使っていたこと。確... 2011.10.04 DTM機材
DTM機材 ヘッドホンスペック 前にマイクのスペックの見方で規定入力レベルと出力インピーダンスについて書いたので、今回はヘッドホンのスペックの見方について書いてみます。ヘッドホンで音楽を聞くとき、DTMで作った音をモニタリングする時は、CDより高いサンプリング周波数で標本... 2011.10.03 DTM機材
DTM機材 DTM部屋移動 昨日、ピアノパートの録音をするのに電子ピアノを持ってきたり片付けたりと大変でした。これからもピアノ録音の度に持ってくるのは面倒なので、いっそのことDTM部屋を広い部屋に移動することにしました。今まで模様替えや部屋移動を繰り返しましたが、今回... 2011.09.24 DTM機材