DTM機材 アンプが遠い 変なタイトルですがそんなこともあるでしょう。多くのギターはハイインピーダンスでノイズの影響を受けやすいです。そして標準フォーンケーブルはアンバランスケーブルで外来ノイズの影響を受けやすいとも言えます。3メートルのシールドと10mのシールド。... 2012.02.17 DTM機材
DTM機材 RE-AMP リアンプについて書いた事がありますがもう一度。通常のスタジオレコーディングでは、ギターからエフェクト、アンプの音をマイクで録音。こんな感じでしょうか。スタジオが近い方や自宅でアンプを鳴らせる方はベストの方法ですね。(^^)私のように住宅事情... 2012.02.16 DTM機材
DTM機材 USBの電流 USB2.0の規格では 電圧5V、消費電流500mA、消費電力2.5W です。USBバスパワーで駆動する多くのオーディオインターフェイスは、内部でより大きな電力に昇圧してファンタム電源の供給やマイク・ギターの信号を増幅したりしています。例え... 2012.02.15 DTM機材
DTM機材 HD500-4 POD HD500で録音していると少々音が硬いと感じる時がありました。人によってはデジタル臭いとかHiFi過ぎるという印象でしょうか。硬すぎる音ならHD500のトーンを絞れば良いのですが、少々イメージと違う音になるのです。ただ単に私の好みの... 2012.02.14 DTM機材
DTM機材 XLRケーブル POD HD500のラインアウト用にXLRケーブルを作りました。標準フォーン端子を使うより外来ノイズに強いです。以前にギター、ベース、ライン、マイクケーブルを作った時に作り方も書いたので、今回は紹介程度です。使用したプラグの部材は、NEUT... 2012.02.13 DTM機材
DTM機材 アナログの良さ POD HD500はオーディオインターフェイス機能があるので、USBからデジタル録音が出来ますし、S/PDIFでデジタルアウトも可能です。概ねUSBからの録音で問題は無いのですが、優等生過ぎるトーンもありまして。(^^;デジタルの解像度が高... 2012.02.11 DTM機材