PR

DTM機材

DTM機材

SM58/SM57

SM58とSM57の違いについて書いてみます。どちらもマイクなので音を電気信号に変換することは同じですので、ライブでも録音でも使用することができます。SM58とSM57では仕様の違いにより、ボーカル用と楽器用と用途が分かれていますが音は人の...
DTM機材

何か欲しい

POD HD500にはエフェクトセンド・リターンが付いています。ここにお気に入りのエフェクターを接続してHD500を使うことが出来るのですが、かなりのエフェクトを搭載しているHD500なので、使い方に悩んでしまいます。昔は歪みといえば RA...
DTM機材

神経質

先日、スタジオに行って録音したことを書きましたが、録音したデータを聞いてガックリきました。(^^;A 時計の秒針の音が録音されていた。B 換気扇の音が録音されていた。C 私の独り言等が録音されていた。そんなにゲインを上げず、オンマイクで録っ...
DTM機材

D.I/PRE-AMP

リアンプ、RE-AMP、ダイレクトボックス、インピーダンス、Hi-Zについて書いてきましたが、今回はD.I(ダイレクトボックス)とプリアンプの違いについて。録音するときに、D.Iは必要かとかプリアンプは必要かという検索もありました。D.I(...
DTM機材

MustangFloor

マルチエフェクター&アンプシミュレーターZOOM G5の発売が3月末に決定しましたが、間もなく、FENDER USA からも「Mustang Floor」が発売されます。この様なフロアタイプのマルチエフェクターはフェンダー初ですね。(^^)...
DTM機材

マイク録り

アコースティックギターのマイク録りした音に芯がないことに困っています。6弦AGはエレアコなのでピエゾの音を拾うことも出来ますが、通常はサウンドホール付近の音をマイクで拾っています。使用している機材はコンデンサーマイクのRODE NT1-Aと...