ギターのピックアップ交換における配線図については、
シングル・ハムと以前に書きました。
今回はピックガードとポット等について書いてみます。
いわゆるストラトタイプのギターのピックガードには
幾つかの種類があります。
まずは、ボディに取り付けるネジ穴の数です。
これには8点タイプと11点タイプがあります。
ピックアップやセレクター、ポットを取り付けるネジ穴を除いた数となります。
このバッカスのストラトシェイプは11点のタイプですね。
また、何層のピックガードかを示す「プライ」があります。
例えば、1プライなら白一層。
2プライなら白に黒の縁取り、3プライなら3層になっています。
これはバッカス Bacchus BJB-400M です。3プライですね。
これはバッカス BST-350Rです。これも3プライでした。
更には、ピックガード裏にノイズを軽減させる加工も
無し、ピックガード全体、サーキット部分だけの3種類があります。
購入時のバッカスはサーキット部分のみノイズ対策されていました。
それを自分で裏面全部にノイズ対策しました。(^^;
記事にも書いていますので興味があるかたはどうぞ。
そして、ポット穴の大きさです。
ポットとはボリューム、トーン等をコントロールする部品を指します。
バッカスのギターを改造した記事に書いたように、
ポットには24mm(アメリカ製)と16mm(国産)ではポットの大きさが異なります。
また、シャフトの太さの違いにより、ピックガードの穴の大きさも異なります。
国産に多いミリサイズでは穴の大きさは8mm、アメリカ製では9.5mmです。
最近では国産ポットでも24mmインチサイズがありますが、
ポットをピックガードに固定するナットの内径を測れば判断できます。
径が異なればピックガードの穴を大きく加工しなければなりませんし、
グラグラならナットが緩みやすく、ポットが空回りして配線が切れてしまいます。
更に国産ポット(16mm)が取り付けられていたギターに
24mmポットを取り付けようとすると、ギターのザグリ
(加工穴)にポットが治まらないこともあります。
ポットの抵抗値もシングル用の250kΩとハムバッカー用の500kΩがあり、
ポットを回した時の特性にカーブAカーブとBカーブがあります。
図は聴覚上のカーブを示しています。
見分け方はトーンポットやボリュームポットの裏側に
印字されていることが多いです。
A、Bの違いやコンデンサーの容量については、
ピックアップ交換 3を参照ください。
参考までに、
ピックアップの交換やサーキット関連について書いた記事をまとめておきます。
ピックアップ交換 1、ピックアップ交換 2、ピックアップ交換 3、
ピックアップ交換 4、ポラリティ(極性)
ポットも実に様々です。
ソロとバッキングで音量差を付ける時のガイドとして、
8の位置にクリックがあるもの。
ボリューム0でも音が出てしまう現象に対して残留抵抗を改善したもの。
フルテンでも若干の抵抗を受けるので、
フルテンで抵抗をパスして音質の改善を図ったもの。
ハイパス、ローパスフィルターとして機能するもの。
TBXトーンコントロールがこの部類ですね。
タップスイッチとして使えるもの。
ざっと書いてもこれくらい、この他にもまだまだあります。
最後にピックアップセレクターですが、これも配列の違いによって2種類。
さらに3点タイプと5点タイプの種類があるので、
一般的なもので4種のなかから自分のギターに
合うものを選択することになります。
写真では左が国産タイプ、右が外国産と呼ばれるものです。
これもポットを同じく、今ではどちらも国産でありますので、
昔はどうであったかの呼称が今でも続いているという感じです。
配列の違いは配線でどうにでもなりますが、
どこへ何を配線したら良いか判らない場合は、
同じタイプを買って同じ様に配線するのが良いですね。
今回はストラト系のギターでのピックガードや
電気パーツについての基本事項を簡単に書いてみました。
何かの参考までに。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私のストラトのピックガードは、1プライですね。
ノイズ対策ですが、自分でやるには難しそうですね。
ポットは測ってみたら24mmでした。
TBXトーンコントロールというのは、私の持っているストラトでも設置可能なんですね。
ピックアップセレクターは、外国産のようでした。
20年くらい前のギターなので、パーツは全て外国産なのですね。
参考になりました。
ところで・・・バッカスの青色、いいですね。(*^▽^*)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
M20ritsu さん、こんばんわ。
>20年くらい前のギターなので、パーツは全て外国産なのですね。
フェンダージャパンのギターは14-15年前までは
フジゲン(富士弦楽器)が製造していました。
フェンダーUSAのロゴ(CSBロゴ)変更以降、
本家USAよりフェンジャパの質の方が良いと
言われた時期がありましたね。
昔のギターは良いものなので大切にね。
私とジャズベも20年来の友です。(^^♪
>ところで・・・バッカスの青色、いいですね。(*^▽^*)
YES! It’s COOL!