PR

スタインバーグ

CUBASE初心者講座

#8 ZOOM GCE-3セットアップ

今回のDTMセットで使用するオーディオインターフェイス ZOOM GCE-3 のセットアップを行います。流れ的にはGCE-3のファームウェアの更新、GCE-3 Driverのインストール、エフェクトエディットソフトウェアの Guitar L...
DTM機材

UR28M 分解

UR28MのINPUT1にリップルノイズのようなノイズが乗る故障が判明したかと思うと、今度はPHONE2から音が出なくなりました。後継機種もなく、近い存在も無く・・・。今更、2011年製モデルを買いなおすのもなんですし。(- -)イチかバチ...
DTM機材

Steinberg UR12

メインのDTM-PCではオーディオインターフェイスにUR28Mを使っていますが、普段使っているPCではUR22MKIIを使っています。UR22MKIIも入門用インターフェイスですが、更に安価なUR12も販売されています。UR12は約1万円で...
DTM機材

低レイテンシー設定が可能になったUSB Driver

2018年1月9日付けでUSB オーディオインターフェース用ドライバー「Yamaha Steinberg USB Driver」の Windows版が更新されていました。Release NotesV1.9.11 to V1.10.0- So...
VSTプラグイン

UR シリーズを買ってVST Sound Loop Setsを無償ゲット

スタインバーグでUR シリーズ + Free VST Sound Loop Sets キャンペーンが開催されます。オーディオインターフェイスURシリーズを所有又は期間中に購入し、マイスタインバーグに製品を登録、そしてニュースレターを登録する...
VSTプラグイン

インストールしたVST一覧

やっとDTM関連のインストールが終了しました。覚書として今回インストールしたVST音源とプラグインエフェクトを記載しておきます。VST音源■Steinberg・HALion Symphonic Orchestra・The Grand 3■I...