DTM機材 スタインバーグ UR22C購入しました。 購入したUR22Cの特徴や仕様の説明、UR22mkIIとの比較やUSB接続、電源の取り方などについて記載しています。後継機の発売のアナウンスはありませんが、2019年10月3日の発売日から数年が経過し、ドライバーの成熟や付属ソフトもかなり充実してきました。 2024.03.23 DTM機材
DTM機材 IXO22とUR22Cの違い 2024年1月27日に発売されたスタインバーグ社のオーディオインターフェイスIXOシリーズ。読み方は「イグゾー」です。販売価格が同価格帯の新製品のIXO22とUR22Cの違いを比較してみたいと思います。IXO22とUR22Cの違いUR22C... 2024.02.10 DTM機材
VSTプラグイン 無償プレーヤー HALion Sonic 7 入手方法 HALion Sonic 7はCUBASEシリーズに付属しているマルチ音源で、CUBASEのグレードによって搭載される音色数は異なります。HALion Sonic 7は無償版も存在しており、CUBASEを使用していなくてもスタインバーグから... 2024.01.20 VSTプラグイン
VSTプラグイン 無償配布中 HALion ライブラリー Taped Vibes スタインバーグのサイトでHALion ライブラリーの「Taped Vibes」が無償配布中です。無償のHALion Sonic 7 のダウンロードも可能です。CUBASE付属のHALion Sonicの音色強化にダウンロードしてみては如何で... 2024.01.19 VSTプラグイン
DTM機材 UR-Cシリーズに新色が登場 いま私が使用しているオーディオインターフェイスはスタインバーグ UR28M。2011年10月1日に発売されたオーディオインターフェイスで当時の流通価格は34,800円でした。UR28Mは96kHz/24bit、アナログ4イン6アウト。S/P... 2023.10.28 DTM機材
DAW Steinberg UR22C 付属ソフトウェアが VERSION 2 に スタインバーグのUSBオーディオインターフェース「UR-Cシリーズ」に付属するdspMixFx UR-C が ver. 2.0 にアップデートされています。UR-Cシリーズは2019年10月3日に発売されたモデルで、最大32bit整数/19... 2022.10.08 DAWDTM機材VSTプラグイン