PR

写真/カメラ/天体望遠鏡

写真/カメラ/天体望遠鏡

SDカードあれこれ&ベンチマーク

SanDisk Extreme Plus SDHC UHS-1 16GB CLASS10最近のデジカメはどんどん有効画素数が大きくなっていますし、RAWで撮ると記録や転送時間も気になります。そこで、そこそこ速いSDカードを購入しました。同じ...
写真/カメラ/天体望遠鏡

SILKYPIX Jpeg Photography 7

株式会社 市川ソフトラボラトリー SILKYPIX シリーズデジタルカメラの編集やRAW現像ソフトは何を使われているでしょうか。私はカメラ購入時のバンドルソフトの他に、編集はAdobe Photoshop Elements、RAW現像はAd...
徒然なる日常

昨夜の月と今日の太陽

昨夜は月がとても綺麗でした。そういえば水平線に太陽が沈む風景は旅先などで見たことはあるのですが、水平線から月が上がっている風景を見たことがありません。どこかで機会があったら見てみたいです。月の写真は PENTAX K-S2f/8 1/320...
写真/カメラ/天体望遠鏡

PENTAX K-70

PENTAX K-702016年7月22日にK-50の後継機種となるK-70が発売されます。K-30の発売が2012年6月K-50の発売が2013年7月K-S1の発売が2014年9月K-S2の発売が2015年3月最近のKシリーズの発売日を時...
写真/カメラ/天体望遠鏡

火星 2016/06/02

2016年5月31日に地球と最接近した火星。その距離は7530万キロでした。2年2ヶ月ごとに最接近となるので次回は2018年7月31日。しかも 5800万kmの大接近となります。今回の大接近 5月31日は曇り。6月1日は天体望遠鏡で撮影しよ...
写真/カメラ/天体望遠鏡

満月 2016-05-22

昨夜の満月です。満月は望月、盈月とも言いますし、十五夜とも言いますね。(^^)月齢は13.8〜15.8で平均が14.8。昨日の満月は15.3で地球との距離は402,465kmでした。明日には397,368kmと少し近づいて2016年11月1...