前回、ディグリーネームについて書きました。
センテンスだけ書けばこんな感じでしょうか。
「C-D-E-F-G-A-B-C」
「1-2-3-4-5-6-7-8」
「Ⅰ-Ⅱm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅶm-Ⅰ」
今回は、「T-D-SD」についてです。
読み方は、
T=トニック
D=ドミナント
SD=サブドミナント
トニックは、安定した響きを持ったコードで出発点、目標点にあたります。
トニックは「Ⅰ」です。
ドミナントは、不安定な響きを持っており、出発点、目標点である
トニックに繋がることで安定を得ることができます。
ドミナントは「Ⅴ」です。
サブドミナントは、装飾的な役割を持っており、ドミナントへと繋がります。
サブドミナントは、「Ⅳ」です。
トニックからは、
トニック、ドミナント、サブドミナントのどれにも行くことが出来ます。
T(Ⅰ)→T(Ⅰ)
T(Ⅰ)→D(Ⅴ)
T(Ⅰ)→SD(Ⅳ)
ドミナントからは基本的にトニックに行きます。
D(Ⅴ)→T(Ⅰ)
サブドミナントからはドミナントやトニックに行きます。
SD(Ⅳ)→D(Ⅴ)
SD(Ⅳ)→T(Ⅰ)
※宗教音楽ではSD(Ⅳ)→T(Ⅰ)の進行もあります。
この法則でコード進行を組み立てることができます。
Cをトニックとして、いくつかの組み合わせで適当に弾いてみて下さい。
トニック=C(Ⅰ)
ドミナント=F(Ⅳ)
サブドミナント=G(V)
違和感なくトニックに戻れた、または次の進行で戻れますか?
・トニック、ドミナント、サブドミナントの組み合わせパターン
・ディグリーネームのパターン
・循環コードのパターン
この3つがあれば曲作りもスイスイです。
何かの参考までに。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今回も分かりやすい説明!
参考にさせて頂きますね。[絵文字:v-411]
今、ブルースの基本のコード進行を、身体に染みつかせようと練習しているのですが、トニック・サブドミナント・ドミナントの進行がそのまま出てきます。
んー、実にタイムリーな話題!
参考になりました。
ありがとうございました~。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
次回はツーファイブについて簡単に書く予定です。
実はディグリーネームの時に、
「1625」、「1325」の例を書きました。
既にお気づきの事と思われますが、
最後が「25」、すなわちツーファイブとなっており、
次回への布石としているのでありました。(^^♪
PS:AGを楽しんでいます。