現在のお気に入りギターはFUJIGEN Neo Classic NST10MAL-CARにシングルコイルサスティナーを搭載しているものです。
5~6年ごとにシングルコイル&シンクロナイズドトレモロのギターを好む時期があり、またすぐハムバッキング+ノントレモロ or ロック式トレモロのギターに戻っています。
いまはシングルコイルの時期。
そろそろハムバッキングに戻る時期がきます。
そこでいま気になっているミドルレンジのギターを4本列挙してみます。
Ibanez RGT1270PB Premium
RGのj.customを使っていたので馴染みのあるIbanezのRGですが現行機種は価格が高いですね。
そこでミドルレンジのRGから1本選ぶならRGT1270PB-CTF(Cosmic Blue Starburst Flat)なのですが・・・。
スルーネックとボディカラーが好みではありません。
スペックは
neck type:Wizard III7pc Maple/WalnutNeck-through
top/back/body:Poplar Burl (3mm) topAmerican Basswood body
fretboard:Ebony fretboardAcrylic & Abalone block inlay
fret:Jumbo Stainless Steel fretsPremium fret edge treatment
number of frets:24
bridge:Edge bridge
string:space 10.8mm
neck pickup:DiMarzio® Air Norton™ (H) neck pickupPassive/Alnico
middle pickup:DiMarzio® True Velvet™ (S) middle pickupPassive/Alnico
bridge pickup:DiMarzio® The Tone Zone® (H) bridge pickupPassive/Alnico
factory tuning:1E,2B,3G,4D,5A,6E
strings:D’Addario® EXL120
string gauge: .009/.011/.016/.024/.032/.042
hardware color:Cosmo black
価格は 286,000円(本体価格 260,000円)
Ibanez S1070PBZ Premium
RGとシェイプの異なるSシリーズです。
Ibanez S1070PBZ Premium CKB(Charcoal Black Burst)
ピックアップは同じで木材やトレモロが異なります。
スペックは
neck type:Wizard11pc Panga Panga /Maple/Walnut/Bubinga neck
top/back/body:Poplar Burl/Walnut/Curly Maple/Panga Panga topAfrican Mahogany body
fretboard :Bound Rosewood fretboardMother of Pearl off-set dot inlay
fret Jumbo:Stainless Steel fretsPremium fret edge treatment
bridge:Edge-Zero II tremolo bridge w/ZPS3Fe
string:space 10.8mm
neck pickup:DiMarzio® Air Norton™ (H) neck pickupPassive/Alnico
middle pickup:DiMarzio® True Velvet™ (S) middle pickupPassive/Alnico
bridge pickup:DiMarzio® The Tone Zone® (H) bridge pickupPassive/Alnico
string gauge:.009/.011/.016/.024/.032/.042
hardware color:Cosmo black
価格は 313,500(本体価格 285,000円)
ここまでIBANEZですがj.customとピックアップ配列もピックアップも同じなので、音を知っているので新鮮味があまりないというのが本音です。
材の違いやシェイプの違いで若干の音の違いや演奏性の違いはありますが概ねの傾向は同じでしょう。
FUJIGEN Web Order System – EOS
フジゲンのウェブオーダーでの1本です。
現在お気に入りのNeo Classic NST10MAL-CARは10万円位のギターですが作りが良いのでFUJIGENのギターは安心できます。
j.customもFUJIGEN製でしたし、所有しているFENDER JAPAN JAZZ BASSフレットレスもFUJIGEN製でした。
実は我が家はフジゲン製の楽器が多いです。
スペックは
Body Material:Flamed Maple Top / Mahogany Back
Body Color:Transparent Black
Headstock Color:Black
Side & Back Color:Regular
Neck Material:Maple
Fingerboard:Rosewood
Neck Color:Vintage Natural
Frets:Medium Jumbo
Grip:U-Shape
Hardware Color:Cosmo Black
Tuners:GOTOH SD91-05M Magnum Lock CK
Strap Pins:GOTOH EP-B3 CK
Pickup Layout:HSH
Pickup (Neck):Seymour Duncan Jazz Neck SH-2n
Pickup (Middle):ES-V5C/BK
Pickup (Bridge):Seymour Duncan JB SH-4
Mini Switch:Coil Tap
Control Knobs:GOTOH VK3 B
Pickguard:Black Pearl
Back Plate:White
Strings:D’Addario EXL120(.009-.042)
価格は 309,100円 (税込)
ピックアップはお気に入りのSeymour Duncan JB SH-4を選んでいます。
ボディカラーと木目は好みなのですがフレットは24F欲しいのと、トレモロはロック式を選択できればもっと好みに仕上がります。
あとピックガードは無い方が好みです。
作りが良いのが最大の利点でしょうか。
SCHECTER NV-3-24-AL STBK
SCHECTER NV-3-24-AL STBK (See-thru Black)
シェクターはPTカスタムを所有しているので馴染みがあります。
スペックは
BODY:Laminated Quilted Maple Top , Maple Top & Alder Back(Three-layer structure)
NECK:Maple
FINGER BOARD:Rosewood or Maple
FRETS:24 Frets
SCALE:25 1/2″
JOINT:Ultra Access 4-Bolt
Pickup (Neck):SCHECTER SUPER ROCK J
Pickup (Middle):SCHECTER MONSTER TONE J
Pickup (Bridge):SCHECTER SUPER ROCK J
BRIDGE:SGR Locking Tremolo
CONTROL:Volume / Tone (Split Tone Control) / CRL 5Way / Mini Switch(Coil Split Switch)
COLOR:BLU(See-thru Blue) / RED(See-thru Red) / AQB(Aqua Blue) / AMB(Amber) / PUR(See-thru Purple) / GRN(See-thru Green) / STBK(See-thru Black) / PINK(See-thru Pink)
Notes with SoftCase
価格は 203,500円(185,000円 税別)
ここまでとりあげたギターで一番安価なギターですが、一番好みに近いギターです。
HSH、ピックガード無し、ボディカラー(木目含む)、トレモロシステム、フレット数については言うこと無し。
加えてSplit Tone Controlは通常のHi-Cutに加え、トーンノブを引き上げた状態でLow-Cutとしても機能するパッシヴ・サーキットシステムですし、これも好みです。
他のギターと比較して安価なことから使用している木材やパーツのランクが落ちるのかもしれません。
製造国が日本じゃないのかな?
そこのところは知りません。
番外編 レスポール
Epiphone Alex Lifeson Les Paul Custom Axcess Quilt Ruby
スペック
Body Shape:Les Paul
Body Material:Mahogany
Back:Comfort-Carve Belly Scarf
Top:AAAA Quilt Maple Veneer
Binding:Mult-ply Top and Headstock, Single-ply Fretboard
Neck:Mahogany
Profile:Rounded
Nut:Width 1.693″ / 43mm
Fingerboard Ebony
Scale Length:24.75″ / 628.65mm
Number of Frets:22
Nut:Floyd Rose R4 Locking Nut Gold
Inlay:Large Block
Bridge:Floyd Rose 1000
Knobs:Black Top Hats
Tuners:Grover Rotomatic
Plating:Gold
Neck Pickup:Epiphone Ceramic Pro
Bridge Pickup:Epiphone Probucker 3
Controls:2 Push/Pull Volume(Coil-Split), 1 Push/Pull Neck Tone(Up Position Phase), 1 Standard Bridge Tone
流通価格 178,000円(税込)
HH配列、22F、ミディアムスケールと少し好みから外れるのですが、このレスポールは興味があります。
レスポールにロック式トレモロ。
なかなか無い仕様ですね。
木目もボディカラーも好みです。
ハムバッキングをタップ出来ることも最近のレスポールでは珍しくはないですが、用途が広がるので嬉しい仕様です。
ただ、トレモロがFloyd Rose 1000ということで耐久性はオリジナルに劣ります。
私はFloyd Rose SPECIALを搭載したギターがありますが、これはパーツ構成も材質も異なるライセンス品です。
SPECIALはサドルとインサートブロックに使われてる亜鉛合金がニッケル弦より柔らかい金属なので弦が抜けるという現象が現れる場合があります。
塗装の硬度によっても劣化具合が異なってきます。
1000は設計が同じで製造は韓国製のものです。
ちなみにオリジナルはドイツ製。
1000の金属はオリジナルと異なるように見えるのですが、これは塗装やメッキの違いなのか本当に異なるのかは知りません。
金属が異ならないと価格差に見合わない気がするのですが。
SPECIAL<1000<オリジナル
耐久性と価格は上記のような感じになります。
Epiphone Alex Lifeson Les Paul Custom Axcess Quilt Rubyは「Floyd Rose 1000」なのでギリギリ合格ラインでしょうか。
将来リプレイス前提で激しいアーミング可です。
ピックアップはノイズさえ少なければ好みの問題なので好みでない場合は交換対象です。
ハードシェルケースが付属するのも価格を考えれば嬉しいですよね。
少しづつ変化しています
一時はロック式トレモロシステムがあまり好きではなくて、チューンOマチックのブリッジを好んでいた時期がありましたが、やはりトレモロシステムがあった方が面白味があって良いかな?を経てどうせならシンクロナイズドよりもロック式かな?になっています。
これは何十年という間で循環している気がします。
けれど最近あまり「コレ欲しい!!」というギターが無いのは歳を取ったからでしょうか。(^^;
コメント