PR

写真/カメラ/天体望遠鏡

写真/カメラ/天体望遠鏡

EOS Kiss M 発売

2018年3月23日にCANONよりミラーレスカメラ EOS Kiss M が発売されるようです。キヤノンのミラーレス機に「Kiss」の冠が付くのは初めてとなり、映像エンジンは最新のDIGIC8が初搭載。このことからキヤノンがミラーレスに本...
写真/カメラ/天体望遠鏡

人工知能で画像処理 Photolemur

AI(人工知能)で多様な自動画像処理機能を行う「Photolemur」というソフトウェアがあります。ソースネクストでダウンロード版が通常3,300円なのですが、72%オフで920円、更に割引券があったので試しに購入してみました。Photol...
写真/カメラ/天体望遠鏡

皆既月食-2018年1月31日

2018年1月31日は皆既月食でした。関西圏では曇りとなっており、観測も撮影も無理かと思っていました。しかし何とか前半だけは見ることが出来ました。(^^)上の写真は PENTAX K-S2で撮影した月食が始まる前の月です。前回はこんな感じで...
写真/カメラ/天体望遠鏡

PENTAX Q-S1-2018

2014年8月に発売された PENTAX Q-S1、昨年のCP+2017で後継機種のアナウンスも無く、Qレンズのロードマップにあった新レンズも現在では記載されていません。PENTAXのサイトでは掲載はされているものの、量販店で見かけなくなっ...
写真/カメラ/天体望遠鏡

防塵・防滴構造のカメラ

1月4日の「しぶんぎ座流星群」。「あっ!」と思えば飛行機でした。その後は曇り空・・・。21:00~12:00までインターバル撮影していたのですが、今年もしぶんぎ座流星群は「撮れず」でした。回収したカメラは夜露でベチャベチャです。(^^;冬の...
写真/カメラ/天体望遠鏡

CANON 新旧Wズームキットレンズ

我が家のCANONのデジタル一眼レフです。本体はEOS Kiss X5とEOS 9000D、それにX4時代のダブルズームキットと9000Dのダブルズームキット付属レンズ、そして買い足したレンズです。EOS kiss X5は2011年モデルで...