作曲/理論/音響 絶対音感と相対音感 今回は絶対音感についてです。 絶対音感は、音を聞いて音階を当てることができる 能力として知られています。 この能力は、3歳~5歳までの間に訓練する事で習得できる事が多く、 またこの年齢を過ぎると習得が困難であることも知られています。 その音... 2011.06.09 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 ツーファイブ 今回はツーファイブについて。 上の図は、ジャズに出てくるダイヤトニックコードです。 では、実際に「F」で当てはめてみましょう。 FM7-Gm7-Am7-B♭M7-C7-Dm7-Em7♭5 トニックに帰りたい時、ツーファイブの進行で戻れば す... 2011.06.03 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 T-D-SD 前回、ディグリーネームについて書きました。 センテンスだけ書けばこんな感じでしょうか。 「C-D-E-F-G-A-B-C」 「1-2-3-4-5-6-7-8」 「Ⅰ-Ⅱm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅶm-Ⅰ」 今回は、「T-D-SD」についてです... 2011.06.02 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 温度と湿度と楽器 連日の雨で部屋の湿度は70%を超えています。(^^; エアコンのドライと除湿機が活躍中の我が家です。 さて、雨の日などに楽器の音が違うと感じることはありませんか。 結論から言えば、「楽器のコンディション」、「音の伝わり方」、 「環境」、「体... 2011.05.12 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 5kHzの谷 今回は耳のしくみについて。 音は空気の振動で伝搬します。 物の振動は、周辺の空気を揺らします。 この揺れを周波数(Hz)といい、この揺れの回数によって 音の高低が決まります。また、揺れの大きさは音の大きさ(dB)となります。 この空気の揺れ... 2011.05.08 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 4kHzの壁 人間の耳が聞き取れるのは 20Hz~20kHz と言われています。 しかしこれは「若者の」という言葉を足した方が良いのかも知れません。 10代では、20Hz~20kHzであった聴覚も、 20代では~18kHz、30代では16kHz、40代で... 2011.05.07 作曲/理論/音響