PR
スポンサーリンク

Helix Stadium 発売

Helix Stadium

LINE6より新しいアンプ・エフェクトプロセッサーの発売が予定されています。

Helixの次世代となる「Helix Stadium」シリーズです。

アンプモデリング技術はAgouraと呼ばれるもので初代Helix/HX製品で作成されたプリセットにも互換性が保たれているようです。

Helix StadiumファミリーはHelix Stadium XL Floor、Helix Stadium Floor、Expand D10、EX2となるようです。

Helix Stadium XL Floorはフットペダル付き
Helix Stadium Floorはペダル無し
Expand D10はL6LINKやVariaxギターと接続したり、オーディオインターフェイス/デジタルミキサーとしてのデジタルI/O拡張ユニットです
EX2はエクスプレッションペダルなどの役割を受け持つペダルとなります。

Helix Stadium

Helix Stadium XL Floorは2025年秋に
Helix Stadium Floorは2026年初頭の発売が予定されているようで、今日現在での販売価格は未定とありました。

詳細は下記で確認できます。

https://line6.jp/helix-stadium/

Helix Stadium

これはペダル無しのHelix Stadium Floorの背面ですが、I/Oが充実しています。

これに加えてデジタルI/OユニットのExpand D10まであるのですから第二世代にしてHelixの集大成的なものとなっている気がします。

過去のHDシリーズもI/Oは充実していましたが、Helixシリーズも更なる充実で進化しているようです。

インストゥルメント入力のダイナミックレンジは126dB以上、XLRマイクプリアンプも128dBのダイナミックレンジがあるようです。

S/PDIFも備えています。

最大4系統のエフェクトループも120dB以上のダイナミックレンジがあるようです。

更には最大4系統の外部エクスプレッションペダルに対応し、最大4系統の外部アンプコントロールに対応、そして最大4系統のドラムトリガーに対応しているようです。

もちろんMIDI入出力にも対応しています。

現在の流通価格でHelix Floorが184,800円ですが、Helix Stadium XL Floorの価格はどのあたりなのでしょうか。

280,000円あたり?

かな?

私のBOSS GT-1000は現在110,000円くらいです。

お安く感じます。

LINE6はPOD X3、POD HD500を長年使用しましたが、少しメーカーの音に飽きてきたので以降はBOSS GT-100、GT-1000と使用してきました。

またLINE6に戻る時期が来たのでしょうか。

惹かれます。

物凄い引力で。

でも高すぎて買えないでしょう。(^^;

演奏するジャンルにもよるのでしょうが、BOSSは少し優等生過ぎる音のイメージです。

優等生機能+BOSSエフェクター+α=GT-1000

LINE6は日本らしくない音がするイメージです。

LINE6ですから。

日本じゃないですし。

あたりまえ。

※個人の感想です

以前は新発売の後数年で価格が下がり買い時というものがありましたが、最近は原材料高騰などの影響か為替の影響か、価格改定で逆に値上がりしています。

しかも後継機種は格段に価格帯が上がっての登場があたりまえになっています。

以前のように「価格帯を踏襲して」なんてことはありません。

Helix Stadium XL FloorはKemperやFractal Audioのような価格帯になるのでしょうか。

手が届きません。(ToT)

 

タイトルとURLをコピーしました