先日、購入後22年にもなるFenderJapan JazzBass’62のメンテナンスで、
ペグとブリッジに不良個所があったので交換することにしました。

交換するマシンヘッドは GOTOH FB3 L4 Nickel。
ブリッジは GOTOH Bass BRIDGE 201B-4 Chromeです。

GOTOH Bass BRIDGE 201B-4 はブラス製で重量があります。
サステインにメリットがありそうです。

交換前のブリッジと比較すると設置面積が大きくなります。
ボディへ弦振動をより多く伝えるよう設計されています。

ネジの位置を合わすと、前方へは少しだけ。
後方に大きくバックしているデザインです。
GOTOH Bass BRIDGE 201B-4は
この部分で質量を稼いでいるのでしょう。

ベースの厚みも標準のものより厚くなっています。
全体の重量もズッシリと重い感じがします。

GOTOH Bass BRIDGE 201B-4 はネジを外して取り替えるだけ。
交換作業は簡単です。
生音では低音が締まって芯があるように聞こえます。
録音結果も音が太くというか重くなった感じがしました。
ブリッジの厚みが増しているので、
弦高の調整とネック反りの調整は必要です。
これまで22年間のおつきあいでしたが、
これからも末永くお付き合いをお願いしたしだいです。
さて、明日はマシンヘッドの交換について書いてみます。
何かの参考までに。






コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ペグもブリッジもペカペカっ!
音が聞けるのを楽しみに待ってます!!(^-^)/
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
m20ritsu さん、こんばんは。
もう22年も使うと結構なもので。(^^;
先日のメンテナンスで交換時期を悟って
今回パーツ交換しました。
材の鳴りが良いので私にとって
永遠のメインベースです。(^^)