DAW レイテンシーの計算 昨日はASIOドライバやレイテンシー、ASIOパフォーマンスに関連する改善について書きました。本日はレイテンシーを小さくする方法について書いてみます。CPUパワーに余裕がある場合ですが。(^^;レイテンシーは計算によっ遅延時間を知ることがで... 2013.07.09 DAW
DAW レイテンシーの改善 DAWでMIDI機器を使用してリアルタイムでVST音源を鳴らしたり、オーディオインターフェイス経由で楽器やボーカルを録音する際、レイテンシーが大きいとタイムラグが発生します。かといってレイテンシーを小さくすると録音が途切れる、再生時にプチプ... 2013.07.08 DAW
DAW 最近のアップデート 最近ブログ更新が滞っておりますが、その間にリリースのあったアップデート関連です。2013年6月28日 CUBASE7.0.5・MixConsole、視認性、ワークフローの改良・その他32ヵ所の改善※MacOSXにおける連続的な負荷の超過が改... 2013.07.07 DAW
VSTプラグイン S2.0ドラムマップ 先日購入したTOONTRACK SUPERIOR DRUMMER 2.0。CUBASE7で効率よくドラムトラックの作成できるようにドラムマップを作成しました。TOONTRACKのサイトのExtra Downloadsで各種DAW用のDrum... 2013.06.26 VSTプラグイン
楽器/エフェクター ネックとボディ ストラトキャスターはボルトオン。レスポールはセットネック。他にスルーネックというのもありますね。ネックとボディの接続方法による音の違いはいろいろと言われています。製造コストや他モデルへの流用から安価なギターに採用されることが多いボルトオン式... 2013.06.25 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ロングとミディアム ギターのスケールについて少し書いてみます。スケールといってもペンタトニックスケールというようなスケールではなく、ナット~ブリッジ間のスケールについてです。ロングスケール:648mm 25.5インチミディアムスケール:628mm 24.75イ... 2013.06.24 楽器/エフェクター