PR

DTM

DAW

Cubase13インストールとアクティベーション

2023年11月2日に発売されたCUBASE13シリーズ。有償アップデート価格、無償アップデート対象について記載し、さっそく購入してダウンロード、インストール、アクティベーションまでの流れをまとめてみました。新機能の数々や刷新されたMixConsoleなど人によりアップデートの理由は様々ですが、CUBASE12シリーズの動作環境に記載のあったハイブリッドアーキテクチャー CPUハイブリッドアーキテクチャー CPUに非対応の記載がCUBASE13シリーズにはありません。これだけでもアップデートの大きな理由となり得ます。
DTM機材

DTM部屋の消費電力

DTMを快適に。機器や環境面も含めて考える時にコンセントのワット数も考慮します。さて、私の場合、電力に余裕はあるのでしょうか。部屋全体で2000W(20A)以内までエアコンは別コンセント別配線別ブレーカーであることが多いので、ここでは考慮し...
DTM機材

UR-Cシリーズに新色が登場

いま私が使用しているオーディオインターフェイスはスタインバーグ UR28M。2011年10月1日に発売されたオーディオインターフェイスで当時の流通価格は34,800円でした。UR28Mは96kHz/24bit、アナログ4イン6アウト。S/P...
DAW

INTEL第14世代CPUとCUBASE

2023年10月17日に第14世代Intel Coreプロセッサが発売されました。今回の発売CPUはIntel「Core i9-14900K」「Core i7-14700K」「Core i5-14600K」です。第14世代といってもRapt...
楽器/エフェクター

ギター弦の張り替え、交換の目安について

ギターの弦の寿命はどれくらいなのでしょうか。弾く時間や手汗、演奏スタイルや演奏後のケアの有無、保管状態にもよりますし、メーカーの銘柄によっても変わってきます。一般的には「弦が死んでいる」時期がきたら交換するのが良いと言われていますが、普段使...
楽器/エフェクター

32年目 FenderJapan JazzBass’62

購入して32年目となる FenderJapan JazzBass’62 です。本日、軽くメンテナンスを行いました。製造年は1988年製。高校生の時に買ってから不動のメインベースです。(^^)経年劣化によってペグはGOTOH FB3 L4 N...