当時2万円チョットで購入したBacchus BST-350Rです。
ピックガード裏面にノイズ対策処理を行ったりサーキットを交換したり。
ピックアップもダンカンのSSL-1に全て交換しています。
TBXコントロールと付けたり外したりで現在に至っています。
自分で出来ると面白いサーキット交換
これはBacchus BST-350Rではなく、Riverhead ST-1M(1万円チョイのギター)のサーキットを交換した際の写真ですが、自分で配線が組めるとピックアップを交換したり、ストラトではリアピックアップにトーンが掛かるようにしたり、セレクターの位置でフロントとリアピックアップのハーフトーンが出るようにしたりと面白いです。
流石にチョット値の張るギターに施すのは勇気がいるので、改造用というか、練習用で安価なギターがあれば面白く遊べます。
古い記事ですが、ピックアップ交換1、2、3、4、5で配線やセレクターの動作について少し書いているので何かの参考になるかもしれません。
さて、サーキット交換を交換しようとバラシてみたら、セレクターのボックスが割れているではありませんか。
それでセレクターを切り替えるときにガリガリとノイズが出ていたようです。
これも交換パーツを購入して入れ替えておきました。
今度はボックスタイプではなく国産の剥きだしタイプのセレクターにしておきました。(^^;
配線もリアとフロントが混ざるパターンではなく、標準的なストラト配線とし、TBXコントロールも取り外しました。
あとはストラトはトレモロスプリングで若干響きが変わってくるので、固めのスプリング5本掛けに変更です。
私はアームを使うことは少ないので鳴りとトレモロとボディの密着度を高めるための5本掛け。
BST-350Rは安価なギターを言えど、ボディの重さは確保されていたので木材でローコストというよりはサーキット、ピックアップ、指板のローズウッドの質でローコスト化を図ったギターのように感じます。
改造すると案外イケます。
総コストを考えればミドルクラスが買えるのですが、これはお遊び用というかサーキット改造の練習用にしているのでかなり楽しめるギターとなっています。(^^)
【価格チェックと購入】
Amazon マルチエフェクターの価格チェック
Amazon コンパクトエフェクターの価格チェック
Amazon ギターパーツの価格チェック
Amazon ギターピックアップの価格チェック