くばせ ゴゴイチ

使用している DAW は、Cubase Studio 5.5.1 です。

最初に使った DTM ソフトは、YAMAHA HELLO!MUSIC! 80
というパッケージに入っていた Cubase Lite でした。

一時は、レコンポーザや XGworks,SOLなどに浮気しましたが
エフェクターを買った時にバンドルされていた Cubase LE を見て
懐かしく思い、Cubase にまた戻って来ました。

最近の Cubase はこんな感じ

Cubase
ワイド液晶なので横スクロールソフトも楽々です。(^_^)v

エクセルで日別、月別の集計かける時も便利です。
IE 見ながら資料作成も便利です。

でも、いくらワイド液晶といってもインチが小さいと
縦表示が短いのでスクロール多様で不便です。

職場にも大型ワイド液晶が欲しいですが、欲は言えません。

液晶が変わっても私の処理スピードは変わりませんから。
ちなみに写真のは 24 インチです。

Cubase ミキサー画面
くばせ ゴゴイチ のミキサー画面です。
21トラック+ステレオアウトまで表示しています。

右下の「お山」は、Free の Vstプラグイン です。
お山系プラグインは、MiXの時に結構便利です。

ある楽器の周波数特性を見て、他の楽器と干渉する周波数を調整したり、
ステレオミックスの時には、各周波数のレベルとか、全体のレベルを
視覚的に見ることができます。

今日は、お山を見ながら Mix のお勉強しています。

ちなみに、パッケージ表記は「Cubase(Studio) 5」です。
ゴゴイチでない場合はメーカーサイトから無料でアップデートできます。
5 の方は 5.5 に是非。

4コア以上の CPU への最適化や Groove Agent ONE のコンテンツ追加、
VST Bridge の性能向上、
オートメーションパネル、MediaBay の GUI 変更、機能追加、
新ビデオエンジン などが変わりました。

ギター弾きの方なら、アンプシュミレータの GUI が変更されていて
使い易くなってます。

5.5.1 は 5.5.0 の問題修正版なので、問題のない方は 5.5.0で良いかと。
Cubase Essential の方は 「5.1.1」が最新版です。

タイトルとURLをコピーしました