2018年1月31日は皆既月食でした。
関西圏では曇りとなっており、観測も撮影も無理かと思っていました。
しかし何とか前半だけは見ることが出来ました。(^^)
上の写真は PENTAX K-S2で撮影した月食が始まる前の月です。
前回はこんな感じでした。
前回撮影したのは確か3年前。
その時は合間にオリオン座を撮ってみたり。
1200枚の写真で動画を作ったりしました。
今年は雲が多いのでなかなか思うようにいきませんでした。(^^;
ブルームーンの皆既月食
今回の月食の開始は20時48分、食の最大は22時29分、月食終了は24時11分でした。
1月は2回満月となります。
そして2回目の満月を「ブルームーン」と呼びます。
今年はもう1回、7月28日に皆既月食がありますが夜明け前となることから全ての地域で見られることはないようです。
そこで今回の皆既月食を楽しみにしていたのですが、雲が多くて前半戦のみの観測となりました。
PENTAX K-30で撮影した皆既月
PENTAX K-30 + smc DA L 55-300mm F4.5-5.8 ED
f/5.8 1/1500秒 ISO-200 焦点距離300mm
Wズームキットに付属している望遠レンズで撮影しています。
しかも集合住宅の玄関先で廊下灯の真下。
寒いので出かけませんでした。(^^;
20:36分撮影ですが、カメラ設定によっては既に「影」が。
そろそろ食の始まりです。
半分ほど食が進みました。
なぜにK-S2があるのに古いK-30なのかというと、K-30の方が夜間の撮影では使い慣れていることと、バッテリーや電池パックの予備があるから。
そしてCANONを使用せず、PENTAXで撮影したのはPENTAXのカメラはどちらも防塵・防滴構造なので夜露や風に強いのです。
CANONとPENTAXは用途によって使い分けています。(^^)
肉眼はこれに近い見え方でした。
設定を変えると「赤銅色の月」も写っています。
しかしモヤも雲も徐々に増えてきました。
赤銅色の月です。
PENTAX K-30 + Wズームキット付属望遠レンズ
f/5.8 1.5秒 ISO-1600 300mm
食の最大10分前、22:19分の月です。
トリミングも補正もしていない300mm望遠での撮りっぱなし。
4928×3264をブログ用に580×384に縮小しているだけの写真はこんな感じです。
この後は雲に隠れてピントも合っているか分かりませんし、その後は月がどこにあるかも分からない状態に。
寒いので撤収です。(^^;