VSTプラグイン UVI Digital Synsations KORG nanoシリーズ等にバンドルされているUVI Digital Synsations。Digital SynsationsはYamaha SY77、Korg M1、Roland D50、Ensoniq VFXのモデリングシンセです。... 2014.09.29 VSTプラグイン
VSTプラグイン ピアノ音源聴き比べ 2 SampleTank 3 Freeをダウンロードしたので、Grand Piano 1 SEを使ったピアノ音源聴き比べです。音源は以前に掲載したピアノ音源聴き比べを使っています。また、今回はSampleTank 3 Free Grand Pi... 2014.09.07 VSTプラグイン
VSTプラグイン Mid/Sideのゲイン HOFA 4U-FreeプラグインでMS(Mid/Side)を視覚的に判断できるフリープラグインを紹介しました。MS処理を手作業でしようとすれば、MS処理で書いたようにM=L+R、S=L-RでMidとSideに分解し、それぞれにEQ等でエフ... 2014.08.14 VSTプラグイン
VSTプラグイン HOFA PLUGINS ちょっと気になるVSTプラグインを紹介します。HOFA PLUGINSというメーカー。数は少ないですがいくつかのプラグインを販売しています。少し高価なプラグインですがデザインがカッコイイ。このプラグインはIQ-Reverbというリバーブで1... 2014.08.13 VSTプラグイン
VSTプラグイン OLDIES BUT GOODIES 汚し系のプラグインをいくつか紹介してみます。汚し系といっても古き良き時代をイメージする音、そんなプラグインです。(^^)まずは何もしていない音。CUBASE7.5に付属している Grungelizer を使用しました。Grungelizer... 2014.08.12 VSTプラグイン
VSTプラグイン コンプレッサー 約4年前、ダイナミクス系のエフェクトについて書いていました。コンプの仕組み、COMPの設定 1、COMPの設定 2、Comp/Limit/Maxiです。今日はこのダイナミクス系のエフェクトのみをドラムトラックに使用してみます。SUPERIO... 2014.08.06 VSTプラグイン