作曲/理論/音響 夏は音が悪くなる? 蒸し暑い夏の夜ということで、世の中色々と不思議なことがあります。こんな書き出しにしてみました。(^^)音が悪くなる「夏」の到来です。湿度が高くなると抵抗が減ります。温度が高くなると抵抗が増えます。これを機材や配線でいうと、湿度により表面に付... 2013.06.15 作曲/理論/音響
VSTプラグイン ピアノ音源聴き比べ ピアノ音源の比較をしてみます。聴き比べのポイントはいくつかありますが、低音の響き、高音の響き、サステインペダルの動作、リリースの余韻あたりでしょうか。リバーブはピアノ音源付属のものは使用せず、CUBASE側で行うことでなるべく条件を揃えてい... 2013.06.13 VSTプラグイン
作曲/理論/音響 圧縮音源 MP3などに代表される圧縮(エンコード)された音源はデータ量を小さくするために、マスキング効果や人の聴覚特性である等ラウドネス曲線などの性質を利用して符号化されたものになります。私はCUBASE7で44.1kHz/24bitでプロジェクトを... 2013.06.04 作曲/理論/音響
DTM機材 ALESIS Q61 昨日・・・というか記事公開後もALESIS Q61を連続して弾いて今の時間なのですが。(^^;サステインペダルはYAMAHA P-120に付いているモノを流用すれば良いのですが、いちいち接続するのは面倒なのでBOSS FS-5Uを使うことに... 2013.05.31 DTM機材
DTM機材 アレシス Q61 ALESISの61鍵 USB/MIDI Keyboard Controller Q61です。アレシス Q61は13,000円前後と安価な61鍵MIDIコントローラーで必要最低限のホイール、いくつかのボタンとスライダーのみと非常に潔い仕様とな... 2013.05.30 DTM機材
作曲/理論/音響 DTMでクラシック 楽器屋さんで面白そうな本を見つけたので買ってみました。(^^)「DTMでクラシック」ヤマハミュージックメディアから発行されています。MIDIデータ、オーディオデータ、A4版PDFデータの譜面がCD-ROMに入っています。PCがあなたの意志を... 2013.05.28 作曲/理論/音響