PR
スポンサーリンク

BOSS GT-100購入

BOSS GT-100

BOSS COSM Amp Effects Processor GT-100

先日、リサイクルショップに未使用状態に見える機体が展示してあり、
価格も思った以上に安かったのです。

最近、システムがバージョン2になって
DTM用途にも大変便利になりました。

気になってもう一度立ち寄ってみたら
まだ展示してあるではないですか・・・・(^^)

BOSS GT-100
そして気づけば家にある。(^^;

gt10003.jpg
この BOSS GT-100のシステムバーションは1.04だったので、
セッティングが終了した後にでも最新版に更新しておきましょう。

LINE6 POD HD500とBOSS GT-100
LINE6 POD HD500とBOSS GT-100の大きさは同じくらいでした。

BOSS マルチエフェクターGT-100
本体の表裏、ペダル、ジャックも新品みたいです。(^^)

アンプシミュレーター GT-100とPOD HD500
パソコンと接続するために仮設置。

システムがVersion2になって専用エディター/ライブラリアンの
BOSS TONE STUDIOで各種設定が可能になっています。

BOSS TONE STUDIOで操作すればよさそうなので、
POD HD500と2段で積むことにしました。

gt10007.jpg
早速、BOSS GT-100をシステムバージョン2に。

GS-10.jpg
BOSSのマルチエフェクターを使うのはGT-6世代のGS-10以来です。

BOSS GT-001
GS-10は今でいうGT-001のような存在でしょうか。

アンプシミュレーター GT-100とPOD HD500
比較されることが多い2機種ですが実際のところはどうなのでしょうか。

今夜は使い方を覚えながらゆっくり弾いていくとしましょう。
PS:ようやく仕事に復帰できたので睡眠時間と引き換えにですが。(^^;

 

コメント

  1. チョプリ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    GTシリーズはGT10まで使ってましたね。10ぐらいから歪みがやっと使えるようになったとか...じゃあ今までは (-ω-;)
    GT-100ともなるともっとパワーアップされたかと思います。アンプモデリングも増えたでしょうか?
    GTシリーズは操作が簡単なので便利です。これに慣れてLINE6 PODHDを覚えようとしたらメチャクチャ難しく感じましたね。

  2. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    チョプリ さん、こんばんは。
    ちょうど今、ハムとシングルのギターで
    ひと通りのプリセットで遊んでみたところです。
    私はGT-6世代のGS-10を使っていましたが、
    暫くしてデジッテクのマルチに変えてしまいました。(^^;
    使ってみた感想はBOSSのマルチの最新版だなと。笑
    プリセットは「こんなんできまっせぇ~」っていう派手な音や、
    「どこに使うねん!」とツッコミたくなる音もあり。
    POD HD500もそこは同じですが。
    ともにセンドリターンがある機種なので、
    「HD500 in GT-500」とか「GT-100 in HD500」で使ってみたいです。

  3. よねちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    GP16、GT8を以前所有していましたが、GT100は更に素晴らしくなっているのかなと思います。
    是非、音源アップお願いします(^_^)v
    HD500とのモデリング対決なんかも出来ればお願いしますm(_ _)m

  4. MOMODON より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    よねちゃん さん、こんばんは。
    GT-6世代しか知らない私は
    GT-100のひと通りそろったその機能に
    完成されたマルチエフェクトという印象を持ちました。
    私的にはセンドリターンがステレオ仕様だったり、
    デジタルアウトがあれば良かったのになとも思いますが、
    それを差し引いてもなかなかです。
    まだ使い方を覚えていたり、エフェクトの設定を変えて
    自分の好きな音を作ってみたりしている最中ですが、
    比較音源作るのは面白そうですね。
    慣れた頃にチャレンジしてみます。(^^)

タイトルとURLをコピーしました