PR
スポンサーリンク

PAN LAW

PAN LAWについて書いてみます。
音場の中で定位を振るとき「PAN」を使用します。

スピーカー
PAN(定位)を左いっぱいに振れば、左スピーカーからのみ音が出ます。
PAN(定位)を右いっぱいに振れば、右スピーカーからのみ音が出ます。
PANをセンター(中央)にすれば、左右のスピーカーから音が出ます。

右スピーカーからのみ出力される音を仮に「1」とします。
同じ音を左スピーカーからのみ出力しても「1」です。

では、センターから出力される場合、
すなわち左右の2つのスピーカーから出力されると
「1」より大きくなってしまうのです。

ミキシングの際、
定位が中央の時とパンを左右に振ったときに音量が変わると困るのです。

そこでDAW側でパンに法則を付けているのです。

これを「PAN LAW」と呼びます。

具体的には、左右に振りきった時と中央定位の音量が等しくなるように、
DAWでは0dB、-3dB、-4.5dB、-6dBという設定で、中央定位の電力が
左右のスピーカーに送られる電力と等しくなるように補正されています。

例えば-3dB設定の場合は左右に振った時の電力より、
中央定位の際の電力が-3dBとなります。

一定のdBではなく左右と中央で同じ音量とする設定を
「等しいパワー」や「均等パワー」と表現するDAWもあります。

この時に問題となるのは、
複数人で共同作業を行なっている場合等で、
それぞれに使用するDAWが異なった場合、
PAN LAWも異なっている場合があります。

その際は、多くのDAWでPAN LAWの設定値を変更できるので、
そろぞれに使用するDAWのPAN LAWを合わせておく必要があります。

PAN LAWがバラバラだと、
意図したミックスで相手が聞いていないこともあります。

パンニングのレベル補正
CUBASE6では、メニューのプロジェクトにある
「プロジェクト設定」で設定します。

どうでも良い話ですが、
モノラル音に対して左右のチャンネルにおける
定位を定めることをPAN(パンニング)といい、
ステレオ音では既に左右に音が存在しているので、
この場合はバランスといいます。

一般的にはパンで話が通るので定位のことをPAN、
各トラックの音量を指すときにバランスという場合もあります。

何かの参考までに。

タイトルとURLをコピーしました