CUBASE初心者講座 【CUBASE初心者講座】#15 CUBASE LE プラグインの補強1 CUBASE LE は最下位グレードなどで、同じバンドル版であるCUBASE AIよりも機能制限やエフェクト等が少ないです。 しかし、そこはプラグインメーカーが提供しているフリーのプラグインを利用することで利便性を上げましょう... 2020.03.26 CUBASE初心者講座VSTプラグイン
DAW 今なら手持ちのCUBASE AI/LEを無償で最新版の10.5に CUBASEを登録してあるメールアドレスを確認してみてください。 Steinbergから「Cubase AI 10.5 に無償アップデート」というタイトルでメールが届いています。CUBASE LEユーザーには「Cubase LE 10... 2020.02.13 DAW
DAW JOYSOUNDで「Requiem」配信中 「Requiem」をJOYSOUNDのうたスキ ミュージックポストにアップロードしました。 先日の「生きよう(Unfinished)」と同様にJOYSOUNDで歌うことが出来ます。 「Requiem」 Requiemは20... 2020.02.06 DAWVSTプラグインオリジナル曲など
DAW JOYSOUNDで「生きよう(Unfinished)」配信中 2013年10月に未完成のままYOUTUBEにアップロードした「生きよう(Unfinished)」をJOYSOUNDに配信し全国で歌えるようにしました。(上のは2013年当時のものです) ・・・未完成のまま。(^^; 今... 2020.02.04 DAWVSTプラグインオリジナル曲など
DAW CUBASE10.5+VOCALOID Editor for Cubase NEO 昔の曲でも聴いてみようとCUBASE プロジェクトを開いたりしていたのですが、中にボーカロイドで作った曲が2曲ほどあります。 その時は私の技術では扱うのは無理だと思い、以降は使っていないのでVOCALOID Editorは現在... 2020.01.30 DAWVSTプラグイン
DAW キーとアレンジ等による曲の印象 曲を印象づける要素はいろいろありますが、その中に曲のキー、アレンジ、テンポもふくまれています。 これらが変わるだけで、その曲の持つ印象は大きく変わります。 キーが変わると曲の明度(暗度)が変わる 例えばCメジャーの曲をDメ... 2020.01.19 DAWDTM機材楽器/エフェクター
DTM機材 LINE 6 POD GO 発表 2020年01月17日、NAMM2020にてPOD GOが発表されました。 2015年11月にフラッグシップモデルHelix Floor、Helix Rackが、2017年4月にHelix LTが、2018年1月にHX eff... 2020.01.17 DTM機材楽器/エフェクター
楽器/エフェクター BOSS GT-1 MDPエフェクト BOSS GT-1は2016年10月に発売されたマルチエフェクターです。 当時のCOSM技術、GT-100より引き継いだ高品位なサウンド・エンジンを搭載した現在も現役機種で価格は20,000円チョットあたり。 私が購入し... 2020.01.11 楽器/エフェクター
DAW EZ DRUMMER2 マルチアウト 前回、CUBASE PRO 10.5を使ってSuperior Drummer 3のマルチアウト(パラアウト)についてフラッグシップ同士の組み合わせで書いたので、今回はエントリークラスであるCubaseAI9.5とEZ Drummer... 2019.12.29 DAWVSTプラグイン
DAW Superior Drummer 3マルチアウト 先日、実に久しぶりにCUBASEとSuperior Drummer 3を立ち上げてドラムトラックを作成したのですが、その際にCUBASE PRO10.5でS3.0のマルチアウト(パラアウト)の方法を忘れてしまって少々時をロスしてしま... 2019.12.29 DAWVSTプラグイン