DTM機材 Alesis iO2 EXPRESS Alesis製 オーディオインタフェイスiO2 EXPRESS です。(24-bit USB Recording Interface)サイズが「W155mmxD124mmxH51mm」とかなり小さなオーディオインターフェイスで、モバイル環境... 2011.01.27 DTM機材
DAW Cubase6 続報 Cubase6シリーズについてスタインバーグホームページに最新FAQが掲載されています。この中で、私的に関心があった事項についてCubase Artist 6では、オーディオトラックが64、MIDIトラックが128とStudio5が無制限で... 2011.01.26 DAW
DAW Cubase6 発表 いよいよ、Cubase6シリーズが発表されました。日本での発売は3月とのことです。シリーズ展開は、フラッグシップのCubase 6、従来のStudio5の後継として Cubase Artist 6 の2グレード展開のようです。価格について記... 2011.01.15 DAW
作曲/理論/音響 RMAA6.2.3 フリーウェアの RightMark Audio Analyzer 6.2.3 です。これは、今年に入り、マザーボードやオーディオカードを測定するのに使用したソフトです。使い方は至って簡単。まず、マザーなりサウンドカードのインとアウトを接続し... 2011.01.12 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 スピーカの仕組み スピーカの仕組みについて。スピーカは1つのスピーカで全帯域をカバーするフルレンジスピーカと複数のスピーカで帯域を分割する方式があります。この場合、スピーカ数によって2WAY 又は 3WAY と言います。3WAY方式の場合、それぞれのスピーカ... 2011.01.09 作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 Sampling frequency アナログ音をデジタルで録音する際には、アナログ音を標本化と量子化でデジタル化します。俗に言う 44.1kHz/16bit 等です。44.1kHzのサンプリングレートできる高域の上限は 22.05kHz。16bitでのダイナミックレンジは 9... 2011.01.08 作曲/理論/音響