楽器/エフェクター 音程と周波数 1 CubaseなどのDAWで、曲中で使う楽器やミックスを考えるとき、私はギター弾きなのでギターを中心に考えます。まず、ギターのフレーズはパワーコード主体か、コードワーク主体か。パワーコードとコードワークでは、ギターが使用する周波数の分布が異な... 2011.02.19 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター 平均律と純正律 先日、記事を書くがてらにギターメンテナンスをしました。その際、オクターブチューニングをやっていた時に思い出したことがあったのでひとつ。平均律と純正律についてギターは平均律です。平均律は、基となる音と1オクターブ上の音が出る間で平均した周波数... 2011.02.18 楽器/エフェクター
作曲/理論/音響 異マザー同チップ 今年早々にオンボードサウンドとサウンドボードを比較しました。今回はその続きです。「マザーボードの違いによって音は変わるのか。」同じサウンドチップを搭載した異なるマザーボードを測定してみました。比較対象は、ギガバイトGA-EP45-UD3LR... 2011.02.16 作曲/理論/音響
楽器/エフェクター ペグ磨き 先日、KURE 5-56(リンク付)を使ったサビ落としについて書きました。今回は金属パーツの汚れ落としです。先日も登場した、FERNANDES SCRATCH MENDER 946 です。さて、20年という最長の相棒でありながら、1年間も細... 2011.02.15 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ポラリティ(極性) ギターのピックアップ交換について、HSH,3S配線(リンク付)をモデルに書きました。今回は、一部分のピックアップだけをリプレイスする際に知っておくと便利なポラリティチェックの方法です。ポラリティとは極性のことです。取り付けるピックアップ配線... 2011.02.14 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ピックアップ交換 3 過去にHSHレイアウトの配線図(リンク付)とピックアップセレクターの動作(リンク付)について書きました。今回は、ストラトキャスターなどの3シングル。いわゆる3Sレイアウトの配線図です。前回の挿絵を使いまわしたのでゴチャゴチャしてます。(^^... 2011.02.13 楽器/エフェクター