楽器/エフェクター サブGメンテ そろそろ10年目を迎える Schecter PT COSTOM のメンテナンスです。メンテの内容は昨日と同じです。一気に塗装面のポリッシュと指板の清掃を終えます。(^^;自己満足度をより高める為には、指紋一つ残らず磨き上げることが必要です。... 2011.09.22 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター メインGメンテ 夏が過ぎ、高温多湿や冷房での乾燥でギターも相当疲れています。夏の酷使によく耐えたと労いながら、ギターメンテナンスです。使用するクリナーは昨年書いた記事に登場するものです。まずはエアースプレーで狭い隙間のホコリを吹き飛ばします。アリアプロⅡの... 2011.09.21 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ノイズが消えた ストラトギター、シングルコイルといえば、弾いていないときのジーっというノイズ。ギターを録音する時に邪魔なハムノイズ。そのハムノイズが消えました。(^^♪コンセントの極性を合わせ、ギターケーブルを短くし、ピックガードにアルミテープでシールドを... 2011.08.27 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター スティックワーク 今回はドラムのスティックワークについて。DTMは便利です。実際にその楽器が弾けなくても演奏させることができます。これは、演奏の変わりに音色を発音させるデータを入力するのですが、機械的なフレーズではなく、人が演奏しているように聞かせる為には、... 2011.08.10 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター 卓上型真空管アンプ 私のようにアパート、マンションなどの集合住宅でギターを録音するとなると、エフェクターなどのアンプシミュレーターを利用することが多いと思います。最新の機種はモデリング技術が素晴らしいのですが、「本物の真空管アンプの音でDAWに録音したい。」こ... 2011.08.08 楽器/エフェクター
楽器/エフェクター ベースの奏法 今回は、ベースの奏法について。ベースを弾くには、「ピックで弾く」か「指で弾く」となります。歯で弾く、ドリルで弾くも面白いですが。(^^;まずは、「指で弾く」について。指で弾くにも幾つかの奏法があります。・ツーフィンガー・スリーフィンガー・ス... 2011.08.07 楽器/エフェクター