2013-01

DTM機材

現在の防音室

現在の防音室です。写真に写っている角とその上部には吸音パネルを設置していますが、コンデンサーマイクを使う時、更に反射音を抑えて録音するために、凹凸のある吸音スポンジを設置しました。以前に比べてスッキリとした録音結果になりました。(^^)立っ...
DTM機材

UR22

2013年1月15日付けでスタインバーグから2IN2OUT仕様のオーディオインターフェイスが発表されました。発売は2月6日です。HI-Z、ファンタム(ファントム)電源対応なので、ギターやベースの直接入力やコンデンサーマイクも使用することがで...
楽器/エフェクター

EliothS507-4

Elioth S507のメンテナンスとセッティングをしていて、ダンカンピックアップとピエゾピックアップの音量差が気になっていました。ピエゾの音が少し小さいのです。これはS507のピエゾピックアップのプリアンプですが、ここに精密機械用ドライバ...
VSTプラグイン

VOCALOID Editor for Cubase-2

2013年1月11付けでYAMAHAよりの案内が最新版に刷新されていました。発表当初、CUBASE6.5専用でしたが、CUBASE7/Cubase Artist 7が発売されたこともあって、正式対応はCUBASE7/Artist7となりまし...
楽器/エフェクター

Elioth S507-3

Elioth S507に搭載されているピックアップはSeymour Duncan SSL-1とTB-4。Eliothのサイトではフロントとセンター共にSSL-1nとの記載でしたが、実際はフロントにSSl-1、センターはRW/RP(逆巻き/逆...
楽器/エフェクター

適当に弾いて録る

Elioth S507のメンテナンスが終わったので少しだけ弾いてみました。(^^)ブリッジのピエゾは使っていませんが、途中、念力で音を伸ばしています。エフェクターはHD500のパッチそのまま。DAWでは何もせず録音しただけです。今は指先に例...