PR

CUBASE

CUBASE初心者講座

【CUBASE初心者講座】#23 トラック作成での最低限の確認

YAMAHA社、スタインバーク社のDTM機器にはCubase AIが、ZOOM社、TASCAM社のDTM製品にはCubase LE がバンドルされていることがあります。その他メーカーのDTM機器にも何らかのDAWがバンドルされていることが多...
DAW

CUBASE10.5の書き出し時の負荷について

私は普段 CUBASE PRO 10.5 を使用しています。一昔前のCUBASEと比較して内部処理やプロジェクト処理が高解像度化されていますが、そのぶんCPU負荷は増えているのでしょうか。メインパソコンは Ryzen 7 1800X(8コア...
CUBASE初心者講座

【CUBASE初心者講座】#22 CUBASEで小節を挿入する方法

今回は CUBASE のプロジェクトの途中で小節を挿入する方法です。曲を作っていると大サビ前に 2/4 小節の空白をサビに入れて勢いを付けたい。そんな事が時々あります。前回は曲頭に小節を挿入する方法を書いたので、今回と組み合わせてスイスイと...
CUBASE初心者講座

【CUBASE初心者講座】#21 CUBASEの開始位置をゼロ小節等に

今回は開始位置の前に小節を作成する方法です。1小節目からプロジェクトを作成したけれども、書き出す際は頭に1小節分の空白を入れたい場合等があります。CUBASE共通事項なので最下位バンドル版のCUBASE LE でも可能です。なので市販品CU...
CUBASE初心者講座

【CUBASE初心者講座】#20 トラックの画像を表示

CUBASEでの曲の作成に慣れてくると、トラック数が多くなり、どれがなんのトラックか判らなくなります。最下位グレードのCUBASE LE 10.5 ですら、MIDIトラック24、オーデイオトラック16、VSTインストゥルメントトラック8つで...
CUBASE初心者講座

【CUBASE初心者講座】#19 コードトラックの作成

CUBASEでギターを録音する際、画面にコードが表示されていれば便利ですね。今回はコードトラックを作成してみましょう。コードトラックはHALion Sonic SE3のトラックを作成し「オーディショントラックを選択」で、そのHALion S...