PR

写真/カメラ/天体望遠鏡

写真/カメラ/天体望遠鏡

赤外線の世界

赤外写真を撮影してみました。使用したフィルターはKenko PRO1D R72 です。可視光線をフィルターでカットしてカメラのローパスフィルター(LPF)から僅かに外れている赤外線を撮影しています。日陰と日向では赤外線量が大きくことなるので...
写真/カメラ/天体望遠鏡

CX-888

Velbon CX-888 Blue です。20年近く使っていた三脚が最近少しだけガタつくのです。月や星を撮影するにはこの僅かなガタつきが望遠レンズでは大きなブレになるのです。趣味なのでそんなに高価なものは必要ありません。たまたま別の用で行...
写真/カメラ/天体望遠鏡

ディフューザー

Harbor ストロボディフューザー M単なるディフューザーです。色合いを柔らかくしたり、影を薄くしたり。先日にDiffuserという記事で使用方法などを書いたので今回は特に書くことがありません。(^^;先日購入したCanon スピードライ...
写真/カメラ/天体望遠鏡

PRO1D R72

Kenko PRO1D R72 デジタル一眼レフで赤外撮影が楽しめるフィルターです。赤外(線)撮影とは可視光線をフィルターで除去し、赤外線で撮影することを言います。フィルターケースの撮影例にあるように可視光を除いた風景をモノクロで撮影すると...
写真/カメラ/天体望遠鏡

赤外線撮影

最近は専ら一眼レフで遊んでいますが昔撮影していたIRをやってみたいと思っています。IRといっても投資家向けの企業広報ではなくてInfraredです。赤外線撮影といわれるものですが一般の認識はあまり宜しくないようです。薄手の衣服や水着などが透...
写真/カメラ/天体望遠鏡

Diffuser

先日購入したCanon スピードライト 320EXのガイドナンバーは24/32です。ISO100の設定であれば絞りをF3.5とした場合、ガイドナンバー24÷F3.5=6.85mガイドナンバー32÷F3.5=9.14m内蔵ストロボのガイドナン...