作曲/理論/音響 オリジナル曲をカラオケで歌おう DTMで作成したオリジナル曲をカラオケに配信してみましょう。JOY SOUNDの最新機種 JOY SOUND MAX、そしてギターやベースを接続して演奏できるギタナビを搭載したJOYSOUND f1が設置してある店舗で利用可能なサービス「う... 2015.07.12 作曲/理論/音響
DTM機材 インターフェイスとヘッドホンのクロストーク インターフェイスとヘッドホンのステレオクロストークについて書いてみます。クロストークを簡単に書けば右(左)の音が左(右)から聞こえる現象が発生することです。インターフェイスのステレオクロストーク例えば私が使っているオーディオインターフェイス... 2015.06.27 DTM機材作曲/理論/音響
作曲/理論/音響 三点定位と前後左右と上下 音の定位について少しまとめてみます。DTMを始めて最初から数十トラックのミックスを行うことは稀なことだと思います。最初はトラック数が少なく各楽器の分離も良いのですが、トラック数が増えていくとやがてミックスの壁にあたります。私の場合は壁の前で... 2015.05.31 作曲/理論/音響
DTM機材 モニター環境の改善2 先日からモニター環境改善のため、YAMAHA HS5をスピーカースタンド IsoAcoustics ISO-L8R155に乗せて、ホームセンターで買った吸音スポンジSound Guard Wを背面に貼りました。耳の高さに高域用のツイーターを... 2015.04.30 DTM機材作曲/理論/音響
DTM機材 IsoAcoustics ISO-L8R155 モニタースピーカースタンド IsoAcoustics ISO-L8R155モニター環境の改善にスピーカースタンドを購入しました。IsoAcoustics ISO-L8RにはISO-L8R130、ISO-L8R155、ISO-L8R200の他... 2015.04.29 DTM機材作曲/理論/音響
DTM機材 モニター環境の改善 番外編 「Sound Guard W」ホームセンターに売っていたので買ってみました。(^^)室内防音専用パネルということで、吸音材と遮音材による製品のようです。当社比と記載がありますが、他の吸音材よりも更に10分の1に音量を低減できるとか。45cm... 2015.04.28 DTM機材作曲/理論/音響