2018-06

楽器/エフェクター

金属パーツにはつらい季節です。

湿度の多い時期は金属パーツが錆びたりくすんだりするのでメンテナンスをひと通り行いました。フレットの青錆予防も兼ねてこの季節に金属パーツのメンテナンスをしておくと、楽器を綺麗に保つことが出来ます。ペグやブリッジのクモり防止になりますし、メッキ...
DTM機材

ハンドヘルドマイクロホン AE6100

中古となりますが、Audio Technica ARTIST ELITE AE6100 を購入してみました。ハンドヘルドマイクロホンでボーカル専用にチューニングされた抜けの良いサウンドが特徴の高感度新型ユニットが採用されたモデルです。また、...
楽器/エフェクター

ダダリオ HAND EXERCISER

D'Addario VARIGRIP HAND EXERCISER です。俗にいうニギニギ。握力専用ならスポーツ店やホームセンターでも売っていますが、指毎のトレーニングに使用するものであれば楽器店の方がよく見かけます。といってもダダリオのコ...
DTM機材

Audio-Technica ATH-CKR50

Audio-Technicaのインナーイヤーヘッドホン ATH-CKR50 です。腰痛のある私は寝返りが多いので、音楽を聴きながら寝ると断線確率はかなり高くなります。これまでは PHILIPS SHE97シリーズを買い替えていたのですが、今...
オリジナル曲など

ユニコーン/Maybe Blue(DTM)

最近ユニコーンさんが10年ぶりに本格的なMVの作成をしたとかで活発な活動が伝えられてきました。今度の曲はなんでもツインボーカルだとか。そんな私はバンドを始めた頃、ユニコーンさんをよくコピーしていました。この動画は2012年に作ったものですが...
DTM機材

XLR to TRS 変換ケーブル作成

新しいオーディオインターフェイス ROLAND Rubix44 と YAMAHA HS5を接続するために XLR端子とTRS端子を接続する変換ケーブルを作成しました。TRS(ステレオ)プラグでの接続は既にスタインバーグ UR22MKIIで使...