2011-07

DTM機材

インプットレベル

インプット(入力)レベルについて。DAWに楽器の音を入力する際、オーディオインターフェイスではアナログ信号をデジタル信号に変換しています。この録音作業を行う時に、注意すべき点は「適正な入力レベルにする」ことです。入力レベルが低い場合、上の図...
楽器/エフェクター

ピック

以前、初めて買ったピックという記事で、現在使用しているピックとともに紹介しました。これがその初めて買ったピックです。(赤)使っているうちにこんなになりました。これはベースで使用しているピックで、もうストックがありません。(^^;アーティスト...
DTM機材

マイクテスト

先日、コンデンサー型マイクロホン RODE NT1-A について書きました。今回は我が家にある数本のマイクをテストしてみました。テスト方法は、電子ピアノYAMAHA P-120Sを、パワードスピーカー ONKYO GX-D90 に接続してマ...
DTM機材

RODE NT1-A

コンデンサー型マイクロホン RODE NT1-A です。箱は結構大きいです。付属品は、マイクロホン、マイクケーブル(XLR)6m、ショックマウント、ポップガード、ソフトケース。ポップガードはショックマントに取り付けるタイプです。このショック...
徒然なる日常

出張中2

長かった出張もやっと終わり、明日は帰れます。(^^;生まれ育ったのが瀬戸内海が近いということもあり、海を眺めるのが好きな私です。「海風と波の音を肴に缶ビール」どんな高級なバーに行くより、私はこれが好きでした。今は近くに海が無いところに住んで...
DAW

ドラムトラック2

今回は、私が曲を作る時にドラム音源(VSTi/EZdrummer)をどのように使っているかです。全てのパーツを一元的に打ち込めるので、最初は 1tr に全て打ち込みます。そして他の楽器の打ち込みや録音を一通り済ませます。途中、他の楽器との兼...