徒然なる日常

あれから1年・・・。

東日本大震災から1年が過ぎました。1.5万人の尊い命が突然と失われ、今もなお行方が分からない方が3千人を超すそうです。34万人の方が避難生活を送り、仮設住宅にお住まいの方が11万人もいらっしゃる・・・。1年前のあの日、関西に住む私は確か休日...
写真/カメラ/天体望遠鏡

絵画の著作権

著作者:ロッソ・フィオレンティーノ(Rosso Fiorentino)原題: 「リュートを奏する天使(Musician Angel)」(1520年)所有者:イタリア フィレンツェ ウフィツィ美術館音楽にも著作権があるように絵画にも著作権があ...
徒然なる日常

ゆく年(度)くる年(度)

私は月が好きです。見るのも好きですが月にまつわる言の葉も好きです。下弦の月、十六夜(いざよい)、弓張り月など月の月齢を表わす言葉にも風情を感じます。夜の暗闇を照らす月ですが、月自体が照らしている訳ではなく、太陽の光を受けてというところに主張...
楽器/エフェクター

弦の張り

テンションについて書いてみます。弦のテンションはスケールとチューニングと弦の太さのみによって変化します。0.09と0.10では太いゲージの0.10の方が音にハリやコシが出ますが逆にテンションが高くなります。細い弦に替えると、各弦の音のバラン...
パソコン

クレードル

ソニー タブレットSシリーズのクレードルです。充電用にもなりますし、本体をフォトスタンドや時計として使用できます。クレードルSGPDS1の底面には Sony Tablet S(本体)購入時に付いていた充電ケーブルを接続する端子があります。こ...
楽器/エフェクター

Symbol of the freedom

クラシックやそれを演奏する楽器の敷居は高いですが、ギターはフレットを有していること、個人で楽しめる音量であることや、楽器価格などを含め、誰でも簡単に始める事が出来る楽器の一つです。楽団を必要とせず、一人で演奏を楽しめるのもギターの魅力の一つ...