作曲/理論/音響

簡単作曲練習法

簡単な作曲練習法を。といってもコード進行やアレンジの話ではなく、メロディーのお話です。楽器が弾ける方はコードを繋げて簡単な伴奏を作るのはさほど苦になりませんが、メロディーはなかなか思い浮かばなかったり。他人事のように書いていますが私のことで...
DTM機材

TASCAM US-20×20

NAB ShowとMusikmesse 2015で参考出品されているTASCAM US-20x20。USB3.0接続で192kHz/24bitに対応した20イン/20アウトのオーディオインターフェースでMIDIの入出力にも対応しているそうで...
徒然なる雑音

相変わらず2finger

2フィンガーといってもベースのことではありません。ギターのことです。相変わらず原因不明のアレで左手は2本の指しか使えません。しかもあまり曲がりません。ピックを持つ指にもあるのですが。(^^;それでもせっかくHD500にアドオンを入れたので弾...
楽器/エフェクター

POD HD 500 v2.6 番外編

追加モデリングパックをフル装備させたLINE6 POD HD500 Ver.2.62。(^^)その中でもお気に入りなのがVintage Model Packに入っている、Roland® JC-120とRoland® JC-120 2×12 ...
楽器/エフェクター

POD HD500 v2.6&HD Model Packs

昨日、LINE6 POD HD500のファームウェアをバージョン 2.62.00に更新し、追加モデリングパックが利用できる状態にしました。そして追加モデリングパック購入。決算で忙しい時期なので後にしようと思っていましたが、忙しいからこそスト...
楽器/エフェクター

POD HD500 v2.62

LINE6 POD HD500で追加モデリングパックが利用できるFlash Memory Version 2.62.00が2015年4月9日に公開されました。3月31日に公開されたフラッシュメモリ POD HD v2.60.00ではHD50...