PR

PHOTO

写真/カメラ/天体望遠鏡

秋の景色にPLフィルター

Kenko PRO1 Digital WIDE BAND C-PL(W)円偏光フィルター、PLフィルターと呼ばれるレンズフィルターで、光の表面反射を除去します。確か一眼レフを買った際、一番最初に購入したフィルターだったでしょうか。秋の青空が...
写真/カメラ/天体望遠鏡

PENTAX K-30 シャッターショック発生

PENTAX K-30 (2012年6月29日発売)先日、カメラのシャッター回数を調べる記事を書きましたが、なぜそこに至ったかというと、いつもよりK-30のシャッターショックが大きく、手ぶれ補正機構SR(Shake Reduction)を使...
写真/カメラ/天体望遠鏡

カメラのシャッター回数を調べる

カメラのシャッター回数を調べる方法について。Exif (Exchangeable image file format)とは?画像フォーマットのメタデータであるExif(Exchangeable image file format)。この中に...
写真/カメラ/天体望遠鏡

中秋の名月 2015/09/27

今宵の月は中秋の名月、三五夜(さんごや)の月、芋名月という別名もあります。天保暦(旧暦)での八月十五日が「中秋の名月」なので、今年は9月27日の今日がその日となります。明日は満月これはシャッタースピードを変更して撮影した金色の月。明日の満月...
写真/カメラ/天体望遠鏡

カメラクリーニング

ひとシーズンが終わったので一眼レフカメラのクリーニングを行いました。取り付け可能なレンズにはレンズプロテクターを装着しています。星を撮るときは夜露での汚れ、流星群を撮るときはインターバル撮影で数時間撮り続けることが多いので虫の激突なども時々...
写真/カメラ/天体望遠鏡

ペルセウス座流星群2015-1

さて今年も三大流星群の一つであるペルセウス座流星群が観測できる日が近づきました。今年の極大は8月13日15時30分頃。残念ながらお昼の時間ですが、8月12日の夜半から13日未明、13日の夜半から14日未明にかけてがチャンスだそうです。都合の...