徒然なる日常 魂注 お昼は蝉の音夜には夏の終わりの虫の音も聴こえてきます。本日は昆虫のお話でも。嘘です。バイオリンには「魂柱」というものがあり、表板と裏板の間にある木の棒のことを指すのですが、この魂柱が表板から裏板へと弦の振動を伝えています。楽器の構造を調べて... 2025.08.13 徒然なる日常
徒然なる日常 細胞のサイクルとリンパ球について(諸説あり) 細胞について少し書いてみます。素人知識ですし、諸説、個人差もありますので、参考までにという内容です。細胞更新サイクル諸説ありますが一般的なのは、脳は早い細胞は1ヶ月で約40%、遅い細胞では約1年で入れ替わるといわれています。胃の粘膜は約3日... 2024.09.07 徒然なる日常
徒然なる日常 あともう少し X(旧ツイッター)でも呟きましたが、今月であと2~3年と言われた月を超えます。負けず嫌いな性格ゆえ、それを超えることを目標にいろいろと耐えてきました。「帰郷し1年が過ぎました」の時はまだ病名は不明でした。奈良に住んでいた際に、いくつもの大き... 2024.08.25 徒然なる日常
徒然なる日常 ギターを弾き始めた頃に原点回帰しています 1989年にバンドを始めたのがきっかけでギターを弾くことになって35年目となりました。最初に買ったギターは友人に譲りましたが、最初に買ったベースは今でも手元に残っています。仲の良い友人と「バンドを組む」ことが先に決まり、担当楽器は・・・多分... 2024.04.08 徒然なる日常
徒然なる日常 診断名:皮膚T細胞リンパ腫 長年、指やあちこちに出来ていた「例のモノ」の正体がやっと判りました。奈良に住んでいたときは、大学病院や大阪での専門医や京都の大きな病院で診てもらいましたが、診断にいたることはなく、「自己免疫性での皮膚疾患」の一種であろうということで、10年... 2022.01.07 徒然なる日常