DAW VOCALOID Editor for Cubase NEO ついにVOCALOIDがMacOSに対応しました。(^^)Windows/MacOSに対応したVOCALOID Editor for Cubase NEOの発売日は2013年8月5日。VOCALOID Editor for Cubase N... 2013.07.26 DAW
VSTプラグイン AI/LEを強化する 2 昨日からの続きでCUBASE AI6/LE6等のバンドル版を強化するためにプラグインを補強していきます。ぜひ昨日の導入準備、「AI/LEを強化する1」から読んでくださいね。超簡単設定のTLs Pcket Limiter。このブログでも紹介し... 2013.07.24 VSTプラグイン
VSTプラグイン AI/LEを強化する 1 CUBASE AI6/LE6に付属していないけれど、比較的よく使うVSTオーディオプラグイン。コンプレッサーやリミッター、マキシマイザーといったダイナミクス系は別途用意した方が良さそうです。VSTDynamicsというコンプ、リミッター、ゲ... 2013.07.23 VSTプラグイン
DAW CUBASE AI インストール スタインバーグ機器に付属しているバンドル版CUBASEの最新は現時点ではCUBASE AI6です。通常、バンドルされるCUBASEはバージョンアップできませんが、オーディオインターフェイスUR22に限り、UR22の仕様との兼ね合いでCUBA... 2013.07.20 DAW
DTM機材 BLACKSTAR HT-1R 我が家のBLACKSTAR HT-1R。ブログのプロフィール画像の後ろに鎮座しています。HT-1Rを使う時の相棒はB.C.Rich Mockingbird Exotic Classicが合います。防音室の中に置いているのである程度の音量で弾... 2013.07.16 DTM機材
作曲/理論/音響 脳が聴く 脳はどのように音を聴いているのでしょう。空気の振動である音は外耳で凝縮され、中耳で固体の振動に変換されます。内耳では固体の振動を液体の振動に変換し、最後に神経細胞が電気信号に変換して脳へと送ります。ここまでは5kHzの谷で書いた内容です。耳... 2013.07.15 作曲/理論/音響