PR

DAW

DAW

オートメーション

曲の途中で音を大きくしたり小さくするには、オートメーションでボリュームを書く方法が便利です。ボリュームを変えたいトラックの左下部分をクリックするとオートメーションを表示したり隠したりできます。ボーリューム以外にも音を左右に振るパンや、対応し...
DAW

不思議な症状

右手で鍵盤楽器は弾くことができるので、CUBASE7の操作に馴れるためにも録音や打ち込みをやっています。CUBASE7 64bit版を使っているうちに不思議な症状が出るようになりました。ます1つ目。CUBASE7を起動した後にUR28Mの電...
DAW

CUBASE657

CUBASE7の新しい機能やミックスコンソールは非常に魅力的なのですが、急いで作らないといけない場合は作業に馴れたCUBASE6.5を起動しています。このパソコンにはCUBASE 7 64bitとCUBASE 6.5 64bitがダブルイン...
DAW

VOCALOID Editor for Cubase-1

VOCALOID Editor(2012/09/06)の記事でVOCALOID Editor for Cubaseが今冬に発売されると書きました。本日はその後の情報で、発売は2013年1月予定です。ここまではよろしい。(^^)仕様を見るとC...
DAW

自動ハーモニー

CUBASE7の新機能であるコードトラックとそれを使用したハーモニーボイス生成の使い方です。予めお断りしておきますが私は歌がかなり下手です。(^^)まずは基となるトラックを聞いてみましょう。次に自分で歌って作ったコーラスと合わせてみます。で...
DAW

MixConsole

CUBASE7の使い方を覚えるために新しい機能を中心にいろいろと試行錯誤しています。本日の記事はキャプチャをクリックすると1920*1080での原寸大でキャプチャが表示されます。ファイル容量をオーバーするためにGIFで保存しているので、細か...